くらし まちの話題~町で起こった出来事を紹介~

■災害時支援協定を締結しました!
6月11日、住宅地図等の制作・販売を行う(株)ゼンリンと協定を締結しました。
協定内容は、町が災害対策本部を設置した際に使用できる備蓄用住宅地図の提供および複製利用の許諾、並びに平時において防災部署で使用できる広域図および住宅地図インターネット配信サービスの提供をいただくものです。
本協定により、被災時における被害の状況把握や復旧・復興などに必要な資料として使用が可能となり、円滑な業務の遂行につながることが期待されます。

■長崎県食生活改善功労知事感謝状受賞おめでとうございます
長与町食生活改善推進員・岡嶋道子さんが受賞されました。この賞は食生活改善事業に貢献された方に送られます。岡嶋さんは、長年、食生活改善推進員協議会の会長として会の運営や食育活動にご尽力いただきました。心から敬意を表しますとともに、今後なお一層のご活躍とご健勝をお祈りいたします。

■学童傘を寄贈いただきました
長崎西彼農業協同組合より、今年町内の小学校に入学した1年生へ「黄色い傘」をいただきました。これは、「こどもの交通事故防止」に向けて、JAの共済事業の1つとして毎年寄贈してくださっているものです。交通ルールを守って交通事故にあわないように気をつけましょう。

■みんなに交通安全を呼びかけます!-長与町交通少年団入団式-
6月7日、長与町交通少年団の入団式が長与町役場で行われました。今年度は町内小学校5年生の18名が入団し、西田聖治運営委員長(高田小学校校長)から一人ひとりに任命証が手渡されました。副団長の徳永花音さん(長与小)が“交通少年団員の誓い”を読み上げ、5,6年生総勢36名による活動がスタート。今後登校時の街頭指導や啓発活動を行っていきます。

■町民一斉清掃へのご協力ありがとうございました
6月1日に実施しました「町民一斉清掃」は、町内全域で約8,400人の住民の皆さまに参加していただき実施することができました。
皆さまのご協力により、道路・公園・空き地などの除草やゴミ拾いなどを行うことができ、町内が大変美しくなりました。ご協力をいただき誠にありがとうございました。
長与町保健環境連合会会長川村菊雄
長与町役場住民環境課

■第25回長崎県障害者スポーツ大会
5月25日、障害者スポーツを振興し、障害のある人のスポーツ活動の日常化と競技力の向上を図るとともに、より積極的な社会参加と生活の質の向上を目的に、第25回長崎県障害者スポーツ大会が実施されました。
長与町からは25名が陸上競技、フライングディスク、水泳、卓球、ボウリングなど、県内各地で行われた競技に出場しました。それぞれ精一杯の力を発揮し、日頃の練習の成果を収めることができました。

■第35回健康ふれあい大会
5月29日、町老人クラブ連合会が主催し、町内クラブから約220人が参加しました。この大会は健康増進と会員相互の親睦を目的として開催されています。開会式では前年度優勝チームである長与北校区の久松克美さんが力強い選手宣誓を行いました。競技は町内5小学校区の対抗戦で7種目行われ、優勝は長与北校区チームでした!会場は参加者の笑顔と笑い声で大いに賑わい、地域の交流がさらに深まりました。

◆町老人クラブ会員募集中!!
老人クラブでは地域の奉仕活動や運動レクリエーション、児童・生徒との交流会などさまざまな活動を行っています。老人クラブに加入して地域の人々との交流や親睦を深め、これからの人生を更に楽しく過ごしませんか?興味がある方はお気軽にお問い合わせください!

問合せ:
・町老人クラブ連合会
【電話】883-7760
・福祉課高齢者福祉係
【電話】801-5826

■第48回長与町文化協会発表大会
6月14日・15日、町民文化ホールで開催され、町文化協会加入団体が、芸能・音楽・作品展示の各分野において、日頃の活動の成果を発表しました。
また、15日には、老人福祉センターで囲碁大会が行われ、白熱した対局を繰り広げました。

◆囲碁大会結果(参加者15人)
※詳しくは広報紙P7をご覧ください。

■長与町子ども会リーダー研修会
6月7日・8日、諫早青少年自然の家にて、リーダー研修会を行いました。各子ども会のリーダー(小学5~6年生)を対象に参加を募り、様々な体験をしながら、子ども会におけるリーダーの役割や、体験学習による子ども会活動のありかたを学びました。
森のハウスづくりでは、森の中の木や竹を使い、班で協力して自分たちだけのハウスを作りました!
長与町の子ども会ではリーダー研修会だけでなく、様々な体験ができます。子どもたちの豊かな人生の基盤ともなる体験を通して、たくさんの人と出会い、経験していく子どもたちを長与町子連では支援しています。ぜひ皆さまの子ども会への参加をお待ちしています。