健康 認知症の日/認知症月間(世界アルツハイマーデー)

毎年9月21日は「世界アルツハイマーデー」です。日本でも2024年1月に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」において、国民が広く認知症についての関心と理解を深めるために、9月を「認知症月間」と定めています。
町では、認知症になったら何もできなくなるのではなく、認知症になってからも、できること・やりたいことがあり、住み慣れた地域で仲間と繋がりながら自分らしく生ききる「新しい認知症観」の推進に取り組んでいます。
認知症の人とその家族、物忘れが気になり始めた人、地域の人、専門職など認知症に感心のある方が集い過ごせる場所「おれんじカフェ」を開催しています。どなたでも参加できますので、お気軽にお越しください。

場所・日時:参加費100円(飲食代)・申し込み不要
・温水プール研修室(青方)毎月第1木曜日午前10時~午前11時30分
・役場若松支所(若松)毎月第2水曜日午後2時~午後3時30分
・有川総合文化センター2階(有川)毎月第4水曜日午後2時~午後3時30分
※祝日などで変更になる場合があります

認知症はとても身近な病気です
認知症の人と家族が安心して暮らせる地域をつくることが大切です

問合せ:地域包括支援センターはぴねす
【電話】53-1121