子育て お知らせ掲示板ー子育て・教育(2)ー

◆「子育て支援員研修(地域保育コース)」を開催します
保育所、認定こども園、地域型保育事業所において補助的に保育に従事する「子育て支援員」を養成するための研修を開催します。
期間:
・講義・演習…11月~12月を予定
・見学実習…代替講義・演習を予定
場所:オンライン(一部集合研修)
対象:本市内に住む、育児や就労などの経験や保育の仕事への高い関心をもち、市内の保育施設への勤務を希望する方、または市内の保育施設・事業所に現に勤務する方で、全日程参加できる方
内容:保育に従事するために必要な知識、技術などを修得するための講義・実習等(25科目30時間の講義と保育実習2日)
定員:130人程度(抽選)
費用:資料代
申込:10月1日~20日に受講申し込みフォームより申し込み
※申し込み方法など詳しくは、市ホームページまたは保育幼稚園課(【電話】328-2568)へ。

問い合わせ:保育幼稚園課
【電話】328-2568

◆紙芝居の演じ方講座(無料)
日時:11月13日(木)・20日(木)午後1時半~3時半
場所:市立図書館2階集会室
内容:紙芝居の演じ方を学び、技術を習得する
講師:鎌田 文代さん(紙芝居ボランティア代表)
対象:紙芝居ボランティアに参加する意欲のある方
定員:10人(先着順)
申込:10月7日午前9時半から電話または市立図書館窓口にて受け付け

問い合わせ:市立図書館
【電話】363-4522

◆赤ちゃんとパパママのための絵本教室(無料)
日時:11月3日(月・祝)午前11時~正午
場所:市立図書館2階集会室
内容:お勧めの絵本・手遊び・わらべうたの紹介や実演
講師:NPO法人子育て支援ワーカーズペペペペらん2人
対象:0歳児と保護者
定員:10組(先着順)(パパだけ、ママだけの参加も可)
申込:10月7日午前9時半から電話または市立図書館窓口にて受け付け

問い合わせ:市立図書館
【電話】363-4522

◆子育てのサポートが必要な方は登録を
生後3か月~小学6年生のこどものお迎えや健診時の付き添いなど、一時的で軽易なサポートを行っています。
利用するには、会員登録と講習会受講が必要です。

◇北区出張依頼会員講習会(無料)
日時:11月12日(水)午前10時15分~11時15分
※講習会は定員10人、託児は生後3か月~・定員5人(要予約、先着順)。
場所:麻生田地域コミュニティセンター
※駐車場あり。
対象:本市に住むか通勤・通学する方で、生後3か月~小学6年生のこどもがいる方
申込:10月5日から電話でファミリー・サポート・センター[熊本](【電話】345-3011)へ。

問い合わせ:こども支援課
【電話】328-2158

◆教育委員会会議の傍聴者募集
日時:10月23日(木)午後2時~
場所:SPring熊本花畑町7階
定員:10人(抽選)
申込:当日午後1時半~1時45分に直接会場へ
※審議内容は市ホームページに掲載。
※YouTubeでライブ配信を行います。

問い合わせ:教育政策課
【電話】328-2704