子育て お知らせ掲示板ー子育て・教育(1)ー

◆令和8年度就学援助入学前支給の受け付け開始(新入学児童生徒学用品費)
内容:入学準備のための費用を支給(希望者のみ)
1人あたりの支給額(予定):新小学1年生57,060円、新中学1年生63,000円
支給時期:
(1)来年2月上旬ごろ
(2)来年3月上旬ごろ
対象:住民税非課税世帯など経済的な理由で就学困難と認められる新小学1年生または新中学1年生
申込:(1)12月5日まで(2)来年1月23日までに申請書など必要書類を新小学1年生は入学予定の小学校、新中学1年生は現在通学中の小学校または学務支援課へ
※申請書は小学校または学務支援課で配布。市ホームページからもダウンロード可。詳しくは、小学校または学務支援課へ。

問い合わせ:学務支援課
【電話】328-2716

◆熊本市高校等進学支援金の申請受け付けが始まります
内容:入学準備のために使える進学支援金の支給
対象:本市に住む、令和8年度に高等学校等へ入学する方で、生活保護を受けている方または住民税の所得割が非課税世帯の方(支給は対象者の進学する高校等への合格が判明後となります)
支給額:40,000円(一律)
※募集要項・申請書は中学校、学務支援課等で配布。市ホームページからもダウンロード可。
申込:11月4日~12月1日に持参または郵送で〒860-8601 学務支援課へ

問い合わせ:学務支援課
【電話】328-2716

◆幼児教育・保育無償化に係る施設等利用費の請求を受け付けます
内容:認可外保育施設、一時預かり事業等の利用料を上限額(第2号認定こどもは月額37,000円、第3号認定こどもは月額42,000円)の範囲内で支給
対象:施設等利用給付認定第2号または第3号を受けたこども
対象期間:令和7年7月~9月分(令和5年10月~令和7年6月分が未提出の場合はまとめて提出可。同月内に複数の施設を利用している場合は1か月分をまとめて提出)
申込:10月31日までに、電子申請または請求書、領収証、提供証明書、振込先口座の通帳の写しを郵送で〒860-8601 保育幼稚園課給付班へ
※領収証、提供証明書は施設が発行するもの。
※過去に無償化に伴う請求をした口座の場合、通帳の写しは省略可。
請求書様式など詳しくは、市ホームページへ。

問い合わせ:保育幼稚園課
【電話】328-2568

◆来年4月からの保育所、認定こども園、地域型保育事業の入所申し込み受け付けを開始します
期間:
・1次受け付け…10月1日(水)~21日(火)
・2次受け付け…来年1月6日(火)~19日(月)
対象:保育が必要な児童(2・3号認定こども)
申込:入所希望施設見学後、利用申込書を記入し、必要書類と一緒に入所希望施設または区役所保健こども課へ。詳しくは、市ホームページへ。
※施設見学後に、申込書を提出してください。
※申込案内・申込書は施設、区役所保健こども課で配布しています。
※受付時間は施設により異なります。事前に施設へ確認ください。
※マイナポータルからのオンライン申請も可能です。
結果通知:
・1次受け付け分…12月下旬
・2次受け付け分…来年2月末
※1次受け付け分で施設の定員に達することもあります(先着順ではありません)。詳しくは、区役所保健こども課へ。
幼稚園(1号認定)利用希望の方は、希望施設へ直接問い合わせください。

問い合わせ:保育幼稚園課
【電話】328-2568