- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県熊本市
- 広報紙名 : くまもと市政だより 2025年11月号 Vol.931
◆水道フェスタ2025くまもと(無料)
日程:11/22(土)
※小雨決行。
時間:午前10時~午後3時
場所:八景水谷公園
内容:上下水道の仕組み等に関するパネル展示、給水車による応急給水体験、マンホールトイレの展示など。クイズラリーに参加するとガラポン抽選で農産物の詰め合わせなどが当たります
申込:当日直接会場へ
※駐車場は水の科学館または八景水谷公園駐車場を利用ください。
問い合わせ:(公財)熊本市上下水道サービス公社
【電話】288-7462
問い合わせ:経営企画課
【電話】381-4330
◆晩秋 二の丸・三の丸めぐり
日程:11/22(土)
※小雨決行。
時間:午前10時~11時半
場所:熊本城二の丸お休み処前(集合)
内容:熊本城二の丸、三の丸を歩きながら熊本城の歴史を学ぶ
講師:鶴嶋 俊彦さん(元熊本城顕彰会理事)
定員:30人(抽選)
費用:無料(ただし、1人につき損害保険料160円が必要)
申込:11月5日(必着)までに、メール(【E-mail】[email protected])または往復はがきにイベント名、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて(1件に2人まで)〒860-0004 中央区新町2丁目4-27 熊本市健康センター新町分室 熊本城顕彰会(【電話】352-2975)へ
問い合わせ:熊本城総合事務所総務管理課
【電話】352-5900
◆くまもとの伝統工芸に触れてみよう
日程:11/22(土)~24(月・振休)
時間:午前9時~午後5時
場所:わくわく座2階ビューラウンジ
内容:くまもとの工芸品の実演やワークショップ
費用:入館料(別途体験料が必要なものもあり)
詳しくは、ホームページへ。
問い合わせ:熊本城ミュージアムわくわく座
【電話】288-5600
◆季節の体験教室 ステンドグラスのXmas飾り~柊~
日程:11/23(日・祝)
時間:
(1)午前10時~正午
(2)午後1時半~3時半
場所:くまもと工芸会館
内容:高さ15cmの光きらめくステンドグラスの柊作り
講師:秋永 尚子さん
対象:18歳以上の方
定員:各10人(抽選)
費用:2,500円
申込:11月5日~9日に電話でくまもと工芸会館へ
問い合わせ:くまもと工芸会館
【電話】358-5711
◆「とれたてくまもと収穫祭」地産地消フェア
日程:11/27(木)~28(金)、来年2/4(水)~5(木)
時間:午前10時~午後4時
場所:びぷれす広場
内容:熊本の農水産物・加工品等の販売
問い合わせ:農水ブランド戦略室
【電話】328-2410
◆朗読と音楽
日程:11/29(土)
時間:午後2時~(開場…午後1時半~)
場所:健軍文化ホール
内容:俳優木内里美さんによる朗読と、ピアノとフルートによる音の調べ
定員:293人(自由席)
費用:一般1,500円(1,800円)、高校生以下700円(900円)
※( )内は当日料金・未就学児入場可(無料)。
詳しくは、健軍文化ホールホームページへ。
問い合わせ:健軍文化ホール
【電話】368-1221
◆くまもと技能祭(無料)
日程:11/29(土)
時間:午前11時~午後3時
場所:辛島公園
内容:熟練技能士の指導によるものづくり体験
対象:保護者同伴のこども(親子で参加)
申込:当日直接会場へ
問い合わせ:熊本県技能士会連合会
【電話】389-1611
問い合わせ:雇用対策課
【電話】328-2377
◆小泉八雲来熊135周年記念 熊本博物館冬季特別展 八雲とセツ 家族の物語
日程:12/2(火)~来年2/15(日)
時間:午前9時~午後5時(最終入館午後4時半)
場所:熊本博物館 特別展示室1・2・3
内容:小泉八雲と妻セツ、その家族の熊本で過ごした3年間を中心とした物語
費用:大人1,000円(900円)、シニア900円(800円)、高・大学生700円(600円)、小・中学生500円(400円)
※( )内は前売り券。
申込:当日直接会場へ
問い合わせ:熊本博物館
【電話】324-3500)
◆流通情報会館クリスマスコンサート「音楽の扉」(無料)
日程:12/19(金)
時間:午後6時~8時
場所:流通情報会館1階 展示場
内容:いつもと違ったクリスマスを堪能ください。最後にお楽しみ抽選会もあります♪
定員:250人(先着順)
申込:11月5日からホームページまたは電話で流通情報会館へ
問い合わせ:流通情報会館
【電話】377-2091
問い合わせ:商業金融課
【電話】328-2424
