- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県八代市
- 広報紙名 : 広報やつしろ 2025年3月号
■障(しょう)がいのある人(ひと)の相談窓口(そうだんまどぐち)がエリア担当制(たんとうせい)に変(か)わります 連絡先の訂正
広報(こうほう)やつしろ2月号(がつごう)(12ページ)に掲載(けいさい)しました「障(しょう)がいのある人(ひと)の相談窓口(そうだんまどぐち)がエリア担当制(たんとうせい)に変(か)わります」において、「新(あたら)しい相談先(そうだんさき)はこちら」のエリア3しおんの相談員(そうだんいん)の電話番号(でんわばんごう)に誤(あやま)りがありました。お詫(わ)びして訂正(ていせい)します。
▽訂正内容
(訂正前)【電話】090-2773-8975
(訂正後)【電話】080-2773-8975
問合(といあわ)せ:障(しょう)がい者(しゃ)支援課(しえんか)
【電話】35-0294
■住民税非課税世帯1世帯あたり3万円を支給します
物価高騰の影響が大きい住民税非課税世帯等を引き続き支援するため、国の臨時交付金を活用し給付金を支給します。
支給対象:世帯全員の令和6年度住民税均等割が非課税の世帯
※世帯内に未申告者がいる場合は対象となりません。
※税法上、課税者の被扶養者のみで構成された世帯は対象となりません。
支給額:1世帯あたり3万円
※対象世帯のうち子育て世帯には、子ども1人あたり2万円を加算します。
手続き:支給対象と見込まれる世帯には、3月中に世帯主宛てにお知らせを通知します。
問合せ:重点支援給付金事業推進室
【電話】45-5558
■避難所となる学校体育館に空調設備を設置します
災害により避難する市民の皆さんが安心して過ごせる環境を整備するため、避難所として指定している各校区の小学校または中学校の体育館に空調設備の設置を進めています。
○設置箇所(合計18校)
令和5年度設置済(6校)…松高小学校、八竜小学校、第二中学校、第六中学校、第七中学校、千丁中学校
令和6年度設置済(6校)…八代小学校、植柳小学校、第四中学校、第五中学校、第八中学校、鏡中学校
令和7年度設置予定(6校)…麦島小学校、昭和小学校、龍峯小学校、日奈久小学校、二見小学校、第一中学校
○空調設備の一般利用について
学校体育館に設置されている空調設備は、スポーツイベントや社会教育活動などでも利用することができます。各コミセンの窓口で「体育施設利用申請」と併せて手続きをお願いします。なお、空調使用料は次のとおりです。
※下線の学校は4月から利用開始の予定です。
問合せ:危機管理課
【電話】33-4112
※利用申請についての問合せは教育政策課(【電話】33-6131)にお願いします。
■令和7年度 サンライフ八代短期講座生募集
※パソコンはWindows10、11ワード・エクセルは2010以降に限ります。申し込み時にパソコンを持参ください。
〔共通事項〕
申込み:3月3日(月)午前9時からサンライフ八代へ申し込みください。定員になり次第受付終了。
※定数に満たない場合は、講座を中止することがあります。
※活動中の写真撮影および撮影した写真をホームページや広報用などに使用します。了承の上、申し込みください。
※受付時間 平日9:00~21:00 土曜日9:00~17:00
問合せ:サンライフ八代
【電話】32-7171
■令和7年度 フレンドリーやつしろ受講生募集
○短期講座
○新規主催講座(R7.4月~R8.3月)
○自主クラブ受講生補充募集
・受講料は各クラブで異なります。詳しくは問い合わせください。
〔共通事項〕
申込み・問合せ:フレンドリーやつしろ(八代市働く婦人の家)
来館、または電話
※定員になり次第受付終了。
※託児無料(満2歳から就学前6歳まで)受付時に申し込みください。
【電話】35-6460