広報やつしろ 2025年3月号

発行号の内容
-
くらし
官民連携のまちづくり ~手を取りあって魅力あるまちへ~(1)
-
くらし
官民連携のまちづくり ~手を取りあって魅力あるまちへ~(2)
-
くらし
特集 ごみの分別に協力ください(1)
-
くらし
特集 ごみの分別に協力ください(2)
-
くらし
特集 ごみの分別に協力ください(3)
-
くらし
特集 ごみの分別に協力ください(4)
-
くらし
まちのわだい(1)
■ ■ ■ ■ ■
-
くらし
まちのわだい(2)
■ ■ ■ ■ ■ ■
-
くらし
八代市からのお知らせ
■障(しょう)がいのある人(ひと)の相談窓口(そうだんまどぐち)がエリア担当制(たんとうせい)に変(か)わります 連絡先の訂正 広報(こうほう)やつしろ2月号(がつごう)(12ページ)に掲載(けいさい)しました「障(しょう)がいのある人(ひと)の相談窓口(そうだんまどぐち)がエリア担当制(たんとうせい)に変(か)わります」において、「新(あたら)しい相談先(そうだんさき)はこちら」のエリア3しおん…
-
くらし
伝言板
■竜峰山の山開きとハイキング 日時:3月9日(日)9:00集合(雨天決行) 場所:竜峰山5合目広場 内容:頂上までの登山、紅白まんじゅうの進呈(先着50人) 問合せ:八代山の会 小林 【電話】090-8665-2300 ■第2回 八代の寺社仏閣(標木建立地)散策 日時:3月9日(日)9:30~12:30 場所:本町3丁目~塩屋町界隈(約10カ所) 費用:資料代として200円(高校生以下無料) 出発…
-
イベント
市立施設情報
-
くらし
休日当番医・休日当番薬局 ほか
※休日当番医・薬局は変更になる場合があります ■休日当番医 診療時間 9:00~17:00 問合せ: 八代市医師会【電話】34-7001 八代郡市医師会【電話】62-2212 ■休日当番薬局 診療時間 9:00~17:00 問合せ:八代薬剤師会 【電話】62-8601 ■休日歯科診療 診療時間 10:00~16:00 問合せ:八代歯科医師会口腔保健センター(上野町) 【電話】31-8020 ■夜間…
-
子育て
乳幼児健診・母子相談
本市では安心して妊娠・出産・子育てができるように、さまざまな相談や乳幼児健診などを実施しています。専門スタッフが相談に応じますので、ひとりで悩まず、お気軽に相談ください。 ●母子健康手帳交付 ●個別相談 ●すまいる広場(離乳食・子育て相談) ●1歳児フッ化物歯面塗布(バースデイ予防歯科) ●乳幼児健診 ※お住まいの地域で健診場所が異なります。 ・4カ月児健診(集団) ・7カ月児健診(集団) ・1歳…
-
健康
相談・献血
■成人個別健康相談(要予約) 日時:毎週月曜日(祝日は除く)13:00~16:00 場所・問合せ: 市保健センター【電話】32-7200 鏡保健センター【電話】52-5277 ■献血 対象年齢: ・男性…17-69歳 ・女性…18-69歳 ※65歳以上の献血は、60-64歳の間に献血経験がある人 体重:男女とも50kg以上 年間献血回数: ・男性…3回まで ・女性…2回まで 問合せ:熊本県赤十字血…
-
くらし
くらしの情報「お知らせ」
■3月24日から新パスポートの発給が始まります 3月24日申請受理分から、偽造・変造対策が大幅に強化された新パスポートの発給が始まります。従来よりも申請から交付までに日数を要するため、早めに(旅行の1カ月前までに)パスポートの申請をお願いします。 ※現在お持ちのパスポートは、有効期間まで使えます。 ○オンライン申請がもっと便利に 新パスポートの発給にあわせて、オンライン申請が始まります。オンライン…
-
講座
くらしの情報「講演・講座」
■手話奉仕員養成講座 聴覚に障がいのある人の社会参加と自立を支援する手話奉仕員を養成することを目的とした講座です。 日時:4月10日(木)~令和8年3月19日(木) 毎週木曜日 19:00~21:00(祝日、年末年始は原則休講) 場所:代陽コミセン 内容:入門・基礎課程 全45回 対象:入門・基礎課程の両方を受講でき、手話を習得後にボランティアとして活動できる人。(4月1日時点で高校生以下不可) …
-
イベント
まちなか情報
※各イベントの詳細は、市ホームページを確認ください。 問合せ: (1)お雛祭り実行委員会【電話】37-8005 (2)まちなか活性化協議会【電話】35-4747 (3)本町1丁目商店街振興組合【電話】37-8880 商工政策課【電話】33-8513
-
くらし
くらしの情報「募集」
■令和7年度八代市奨学生募集 申請資格:本人または保護者が市内に引き続き3年以上居住し、経済的理由のため就学が困難で次に該当する人 ・高校、高専、専門学校、短大、大学に進学する人、または在学中の人 ・同種の奨学金を日本学生支援機構などから支給、貸与を受けていない人 貸付額(月額): [高校、高専(1~3年)] 国公立…2万円以内 私立…3万円以内 [大学、短大、専門学校、高専(4~5年)] 国公立…
-
くらし
くらしの情報「相談」
■3月は自殺対策強化月間です 3月は、月別自殺者が多くなる傾向にあるため国は、毎年3月を「自殺対策強化月間」と定めています。 ひとりで悩みを抱え込まずに、まずは家族や友人、職場の同僚など、身近な人に相談をしてください。もし、身近な人には相談しづらい、あるいは相談できる人が周りにいないというときは、下記の相談窓口一覧を参照し、あなたの不安やつらい気持ちを伝えてください。 ○窓口一覧
-
イベント
県南地域フードグランプリ決定戦開催
日時:3月15日(土)・16日(日) 入場料:無料 ※詳しくは市ホームページを確認ください。
- 1/2
- 1
- 2