くらし くらしの情報「お知らせ」(2)

■がん患者アピアランスケア推進事業補助金
がん治療によるアピアランス(外見)の変化を補完するウィッグや乳房補正具などの購入費の一部を補助します。
対象者:
・八代市に住民票がある人
・がんと診断され、その治療によりアピアランスケア用具が必要な人
・本市および県内他自治体から同補助金を受けたことがない人
・市税の滞納がない人 など
申込方法:必要書類を市保健センター、市役所本庁舎2階健康推進課、鏡支所1階健康推進課、または郵送で提出してください。
申込期限:購入日から1年以内

申込み・問合せ:市保健センター
【電話】32-7200

■マイナンバーカードの手続き 休日開庁のお知らせ
マイナンバーカードに関する手続きの休日窓口を開庁します。
事前予約制ですので、必ず電話で予約して来庁ください。
日時:10月26日(日) 9:00~12:00、13:00~16:40
場所:市役所本庁舎1階 市民課窓口
対象者:マイナンバーカード申請者・更新者・交付者および電子証明書更新者など
申込方法:市民課まで電話で申し込みください。
申込締切:10月実施分…10月22日(水)

申込み・問合せ:市民課
【電話】33-4752

■男女共同参画推進のためのアドバイザーを派遣します
男女共同参画の推進に向けた意識づくりのための勉強会や研修会、周知・啓発のための講演会などに、専門的な知識や経験のあるアドバイザーを派遣しています。
主な内容:
・ジェンダー(男らしさ・女らしさ)のしばりへの気づき
・性別で役割を分担する意識の解消
・男女共同参画の視点を取り入れた防災
・働きやすい職場環境づくり
・職場におけるハラスメントの防止
派遣の対象:学校(教職員、児童・生徒、PTA)、事業所、校区団体など
定員:おおむね20人以上
費用:無料
※資料の印刷、会場の手配、その他必要な経費は主催者の負担となります。
手続き:電話で人権政策課に問い合わせください。

申込み・問合せ:人権政策課
【電話】30-1711

■令和6年度 緑の募金事業
市民の皆さんの協力により、令和6年度は、約354万5000円の緑の募金が集まりました。ご協力ありがとうございました。
皆さんからの募金は、(公社)熊本県緑化推進委員会へ全額納付し、そのうち交付された169万3000円を環境緑化モデル造成事業、緑化イベント事業、奨励金、緑化事業、緑の少年団育成などに活用しました。

問合せ:市みどり推進協議会事務局(水産林務課内)
【電話】33-4119

■議会の個人情報保護条例の運用状況
市議会では、令和4年12月26日に「八代市議会の個人情報の保護に関する条例」を制定し、保有する個人情報の適正な取り扱いを行っています。
同条例第53条に基づき、令和6年度の運用状況を公表します。

〔令和6年度〕
○開示請求、訂正請求又は利用停止請求の件数及び処理状況
・請求なし

○審査請求の件数及び処理状況
・請求なし

問合せ:議会事務局
【電話】32-5984

■12月1日は「世界エイズデー」です
無料・匿名でHIV検査が受けられます。HIVに感染すると、免疫が低下し、さまざまな病気を発症しやすくなります。大切な人に感染を広げないためにも検査を受けましょう。
日時:11月5日(水)9:00~11:00
場所:八代保健所
費用:無料
申込方法:電話で予約してください。
申込締切:11月4日(火)

問合せ:八代保健所
【電話】33-3229

■くまモンポート八代でとれたて朝市を開催
日時:10月11日(土)9:30~
内容:とれたて鮮魚の販売など
※荒天の場合は、翌日(12日(日))に延期予定

問合せ:くまモンポート八代・クルーズ活性化協議会
【電話】33-8777