くらし くらしの情報「募集」(1)

■生涯学習課講座
◇やつしろ市民大学後期「公開講座」受講生募集
日時:10月24日(金)10:00~11:30
場所:八代市公民館
演題:『小泉八雲とくまもと』
9月29日から始まったNHK連続テレビ小説「ばけばけ」で話題の小泉八雲・セツ夫妻と熊本の縁について学びます。
講師:坂本弘敏氏(小泉八雲旧居館長)
対象者:市内居住者または通勤通学者
定員:30人(申込多数の場合は抽選)
受講料:無料
申込締切:10月17日(金)まで

◇「ボッチャをやってみよう!」受講生募集
日時:11月3日(月・祝)9:30~12:30
場所:八代トヨオカ地建アリーナ 小アリーナ
内容:
・ボッチャの基本ルールの説明・練習
・個人チャレンジ(的当てゲーム)
・ランダムチームでミニゲーム
講師:スポーツ推進委員
対象者:市内居住者または通勤通学者
定員:30人(申込多数の場合は抽選)
受講料:無料
申込締切:10月20日(月)まで

〔共通事項〕
申込方法:
1.申込フォーム
2.はがき・FAX・メールに、(1)講座名(2)郵便番号(3)住所(4)氏名(ふりがな)(5)年齢(6)電話番号を記入し申し込み

申込み・問合せ:生涯学習課
〒869-4703 千丁町新牟田1433
【電話】30-1110【FAX】30-1120【E-mail】[email protected]

■年末調整における所得税の基礎控除等の見直し等に関する説明会
令和7年度税制改正により、給与支払者には令和7年12月に行う年末調整などの源泉徴収事務に変更が生じます。今回の改正点を踏まえた源泉徴収事務をスムーズに行えるよう、説明会を開催します。
日時:
(1)11月11日(火)10:00~11:30
(2)11月25日(火)13:30~15:00
場所:八代税務署 3階会議室(八代市花園町16番地2)
対象者:事業所の源泉徴収事務担当者
定員:各40人(先着順)
費用:無料
申込方法:事前申込(電話)
申込締切:11月5日(水)

申込み・問合せ:八代税務署法人課税第1部門
【電話】32-3209(直通)

■「やつしろ元気づくりサポーター養成講座」受講生募集
地域で行う介護予防のための教室などで活動していただくボランティアの養成講座です。受講後に活動できる人なら誰でも参加できます。自身の健康のため、また地域のためにボランティア活動を始めませんか。
日時:11月5日、12日、19日、26日、12月3日(いずれも水曜日) 14:00~16:00
場所:太田郷コミセン
内容:専門職による講義5回、実技4回(別途案内)
対象者:
・軽い運動を行うことが可能なおおむね75歳までの人
・受講後活動できる人
定員:10人(先着順)
受講料:無料
申込方法:高齢者支援課へ電話申込
申込締切:10月31日(金)まで

申込み・問合せ:高齢者支援課
【電話】33-4436

■市有資産の有効活用に関する民間提案を募集します
参加方法、見学会や提案募集の詳細は、市ホームページまたは本庁舎総合案内所、各支所地域振興課および各コミセンに設置している参加申込書で確認ください。
日にち:10月28日(火)
場所:八代市内
対象者:提案を希望される人
費用:不要(現地までは個人で移動していただきます。)
申込方法:申込書持参・メール・申込フォーム
申込締切:10月17日(金)

申込み・問合せ:財産経営課
【電話】33-5837

■市営鏡墓地公苑の使用者募集
申込期間:10月1日(水)~10月17日(金) ※消印有効
選考の期日及び場所:11月13日(木)10:00 鏡支所1階会議室
対象者:市内に居住し、祖先の祭祀を主宰する人
区画・場所:2区画(各6平方メートル)市営鏡墓地公苑(八代市鏡町下村)
費用:
・使用料 20万円
・管理料 年額2千円
申込方法:市ホームページ、市役所本庁舎、環境課、各支所で配布する申込書を提出。
申込締切:10月17日(金)

申込み・問合せ:鏡支所地域振興課
【電話】52-1116

■デジタル化や人材不足でお悩みの企業を募集
地域企業のデジタル化推進の一環として、「八代高度デジタル人材育成講座」および企業と受講者との「未来キャリア交流会」に参画いただける企業を募集します。
参画企業には、11月4日(火)本庁舎で開催する特別講師による「AI導入による業務改善体験」講座、令和8年2月13日(金)に開催する地域人材交流イベントへご招待します。詳しくは市ホームページを確認ください。
場所:市役所本庁舎
対象者:八代市・芦北町に所在を置く企業(業種は問いません)
参加費:無料
講座運営事務局:BizMow株式会社

問合せ:商工政策課
【電話】33-8513