- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県八代市
- 広報紙名 : 広報やつしろ 2025年10月号
■第30回水とみどりのふれあいスクール
森林インストラクターや八代野鳥愛好会による森の散策学習、間伐などの見学学習、ネイチャークラフト(木製カレンダー作り)、山の食体験などを行います。
なお今回は、市環境課の自然観察会も兼ねて開催します。
日時:12月6日(土)9:00~13:30
場所:水無川ほたるの里公園(妙見町)
対象者:市内の小学生
※保護者(団体の場合は引率者)と参加ください。
定員:50人程度(保護者・引率者含む)
※参加者には、花の種、エコバッグなどプレゼント
費用:参加費1人500円(各種体験料・傷害保険料込)
申込方法:申込書もしくは申込フォームから、市みどり推進協議会へ申し込みください。
申込締切:11月14日(金) 事務局必着
申込み・問合せ:市みどり推進協議会事務局(水産林務課内)
【電話】33-4119
■みそつくり体験参加者募集
日時:11月10日(月)~12日(水) 10日は10:00集合
場所:市農産物加工施設(東陽町南1024番1)
内容:3日間でみそを作ります。1人当たり約20kgのみそを持ち帰りできます。
対象:市内居住者で3日間参加できる人(11月11日(火)は夜の作業もあります)
定員:10人(初めての人を優先し、定員を超えた場合は抽選)
費用:1人4,000円(材料代含む)
申込方法:電話
申込期間:10月20日(月)~24日(金)(受付9:00~15:00)
申込み・問合せ:市定住センター
【電話】65-2040
■八代市男女共同参画推進セミナー 受講者募集
日時:
・第1回 10月17日(金)
・第2回 10月29日(水)
・第3回 11月6日(木)
・第4回 11月18日(火)
いずれも19:00~
場所:桜十字ホールやつしろ
内容:
・第1回…八代発 女性経営者の挑戦 ~地域を彩る「食」「運」「福」のチカラ~
・第2回…それって思い込みかも ~思い込みに気付きもっと自分らしく生きる~
・第3回…~心地よい人間関係の質を考える~自分発見ことば学
・第4回…「八代市日奈久生まれのちくワン誕生への道」 ~老若男女に愛されるちくワン~
託児:あり(事前申込)
※詳しくは市ホームページやチラシを確認ください。
対象者:市内在住者または通勤・通学者
定員:50人程度(先着順)
費用:無料
申込方法:電話またはFAX、専用フォーム
申込締切:各開催日の2週間前まで
申込み・問合せ:
人権政策課【電話】30-1701
八代商工会議所【電話】32-6191【FAX】34-1617
■学校給食試食会 参加費無料
日時:11月14日(金)10:00~12:30(受付10:00~10:15)
場所:八代市西部学校給食センター(郡築九番町【電話】37-2428)
内容:施設見学、給食試食、意見交換会
献立:高菜めし(麦ごはん、高菜の油いため)、太刀魚のデコポンソース、トマトだご汁、牛乳
対象者:市内在住者
定員:16人(先着順)
※会の始めから最後まで参加できる人
申込方法:10月20日(月)までに、FAXかメールで「学校給食試食会参加希望」と記入のうえ、住所、氏名、日中に連絡が取れる電話番号を明記し、申し込みください。
決定通知:参加決定については後日連絡します。
申込み・問合せ:公益財団法人八代市学校給食会事務局
〒866-0827 八代市島田町1291-1
【電話】32-5375【FAX】35-4521【E-mail】[email protected]
■いい夫婦の日 フラワーアレンジメント教室
日時:11月21日(金)14:00~15:00
場所:八代地域農協竜北イチゴ集荷所2階(八代郡氷川町鹿島1254-4【電話】0965-52-7352)
対象:者八代市・氷川町在住者
定員:20人(申し込みが多い場合は抽選)
費用:一人当たり1,000円
申込方法:メールで標題に「八代地域いい夫婦の日アレンジメント教室参加希望」、本文に、名前とふりがな、連絡先(電話番号)を明記し、申し込みください。
申込締切:11月11日(火)
申込み:【E-mail】[email protected]
問合せ:
熊本県花き協会八代支部(熊本県県南広域本部農業普及・振興課内)【電話】33-3512
農業振興課【電話】33-8751