- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県人吉市
- 広報紙名 : 広報ひとよし 2025年5月号 No.1189
市では、物価高騰の影響を受けている耕種農家と畜産農家を対象に、農業者の負担軽減を目的とした給付金を支給します。詳しくは、市ホームページをご覧ください。
■耕種農家等支援給付金
対象者:(全てに当てはまる個人または法人(自給農家と家庭菜園は対象外))
・市に住民登録がある個人、または市に事業所か農場がある法人で、他の自治体で同じ補助金などを受けていない
・農産物を生産・販売し、令和6年1~12月に農業経費として種苗費、肥料費、飼料費、農薬衛生費、諸材料費、動力光熱費を合計で5万円以上支出している個人、または10万円以上支出している法人
給付額:
5万円/1経営体
10万円/1法人
■畜産農家支援給付金
対象者:(全てに当てはまる個人または法人)
・市に住民登録がある個人、または市に本所を置き、人吉球磨に農場がある法人で、他の自治体で同じ補助金などを受けていない
・市へ家畜伝染病予防法に基づく定期報告の提出義務を負う個人または法人
・畜産を営み、交付申請後も営農を続ける個人または法人
給付額:飼養数に応じて給付。2種類以上飼養している場合は、最も高い額とする(重複給付は行わない)。どの種類も上限百万円。
※1頭/1羽当たり
申請書類:
(1)本人確認書類の写し
個人…免許証や保険証など
法人…発行から3カ月以内の登記事項証明書
(2)令和6年1~12月の所得税確定申告または住民税申告に使用した収支内訳書(農業所得用)の写し(畜産農家支援給付金は不要)
(3)申請書兼請求書
(4)誓約書
(5)通帳の写し(口座の名義と番号が分かるページ)
(6)印鑑(シャチハタ不可)
(7)そのほか市長が必要と認める書類
※各書類は、申請者と同じ名義であることが必須です。
※(3)と(4)の様式は、市ホームページまたは申請会場にあります。
申請期間:
(1)5月13日(火)~26日(月)(土・日曜除く)
※校区で受付日が決まっています
(2)5月27日(火)~6月30日(月)(土・日曜除く)
申請時間:午前9時~11時30分、午後1時30分~4時30分
申請場所:
(1)市役所2階201大会議室
(2)市農業振興課(市役所2階2-5番窓口)
※2つの給付金を同時に受け取ることはできません。どちらか一方の給付金を申請してください。
問合せ:
耕種農家等支援給付金…市農業振興課農政係【電話】22-2111(内線2111)
畜産農家支援給付金…市農業振興課農畜産係【電話】22-2111(内線2503)