イベント くらしの情報ーイベント・催し(1)ー

■第4回 園芸教室開催
今回のテーマは多肉植物です。みなさんの参加をお待ちしています。
日時:2月19日(水) 10時~11時
場所:小岱作業所
内容:多肉植物
料金:一般2,000円程度(会員は半額程度)

問合せ:花いっぱい推進協議会事務局 小岱作業所
【電話】62-7931

■ヒガタミュージックステーション
荒尾干潟にDJブースが出現!?夕日を眺めながら、音楽を楽しみませんか?
日時:2月9日(日) 15時30分~18時30分
※雨天時は2月16日(日)に延期
場所:蔵満海岸
対象:全年代
料金:無料

問合せ:ぎゃんすき!あらおちゃん(総合政策課)
【電話】63-1273

■ダンボールコンポスト講習会
◇ちょっとした努力と工夫で生ごみを減らしませんか?
ダンボール箱と生ごみを活用した、堆肥作りの講習会を開催しますので、ぜひご参加ください!新規に講習を受ける人にはアンケート提出を条件に基材を無料で提供します。
日時:2月20日(木)
受付 13時~、開始 13時30分~(1時間30分程度)
場所:働く女性の家エポック荒尾 1階研修室A
定員:先着15人
対象:どなたでも
料金:無料
持ち物:筆記用具・メモ帳など
申込締切:2月19日(水)

問合せ・申込:エコパートナーあらお市民会議(事務局 環境保全課)
【電話】63-1386

■万田坑を散策し「歴史と思い出を語り合う」参加者募集
万田坑ガイドによる歴史・遺構の語りのあと、思い出を語り合いながら、万田坑外回りを散策してみませんか。
日時:2月16日(日) 10時~11時30分
場所:万田坑専用鉄道敷跡・妙見駅プラットホーム・アソニット工場跡など
料金:200円(保険料・資料代)
※要申込

問合せ・申込:荒尾市観光協会
【電話】57-9155

■食材を無駄なく、美味しく頂こう~エコクッキング料理教室~
野菜の皮なども使って、生ごみをできるだけ出さずに、熊本県の郷土料理の一つであるだご汁、さつま芋を使ったいきなり団子を作ります。ぜひご参加ください。
日時:2月16日(日) 10時~13時
場所:中央公民館 2階調理室
対象:どなたでも
定員:先着20人
料金:1人300円
持ち物:エプロン・マスク・三角巾・上履き・飲み物など
申込期間:2月3日(月)~2月14日(金)
※定員になり次第締切

問合せ・申込:エコパートナーあらお市民会議(事務局 環境保全課)
【電話】63-1386

■世界湿地の日 海苔の手すき体験
世界湿地の日(2月2日)を記念して海苔の手すき体験を開催!自分で手すきした海苔を食べて、荒尾干潟の恵みを味わいませんか。荒天時、海苔の不作の場合、代替事業を行います。
日時:2月22日(土) 10時~11時30分(受付 9時30分~)
場所:荒尾干潟水鳥・湿地センター
定員:小中学生 先着15人
料金:無料
対象:
・小中学生とその保護者
・2月24日(月・祝)午前中に取りに来れる人(手すきした海苔を乾燥させて配付します。)

問合せ・申込:荒尾干潟保全・賢明利活用協議会(事務局 環境保全課)
【電話】63-1386

■しろちどりの会 ワークショップ
◇お雛様飾りを作ろう
荒尾干潟で採れた一対の貝殻を使って、和柄の布で飾り付けをしたお雛様飾りを作りませんか。
日時:2月15日(土) 13時30分~15時30分
場所:荒尾干潟水鳥・湿地センター
定員:15人程度
※定員になり次第締切
料金:500円

問合せ・申込:しろちどりの会
【電話】090-3437-7829

■人権啓発センター 第39回解放文化祭開催のお知らせ
あらゆる人権問題の1日も早い解決を目指し解放文化祭を開催します。この文化祭は、日々取り組んでいる地域活動や人権に関する学習などの成果と作品の展示を通して、差別のない明るい社会づくりについて考える場として開催します。みなさまのご来場をお待ちしています。
日時:2月6日(木)~11日(火・祝) 9時~21時(土・日・祝日は16時30分まで)
場所:人権啓発センター
内容:市内(小・中・高等・支援)学校などの人権問題に関する作品・人権作文・ポスター・標語など

問合せ:人権啓発推進室
【電話】62-1313