くらし くらしの情報ー相談ー

■自死遺族個別相談 出張個別相談
大切な人を自死で亡くした人の個別相談を臨床心理士がお受けします。
対象:家族やパートナーなど大切な人を自死で亡くした人。(自死した人の親・配偶者・兄弟姉妹・子どもその他身近な関係にある人)
日時:8月28日(木) 14時~16時
場所:有明保健所(玉名市岩崎1004-1)
申込み:事前予約が必要
料金:無料

問合せ・申込:熊本県精神保健福祉センター
【電話】096-386-1166(平日9時~16時)

■こころの相談会
仕事のこと、家族や友人のことなど、日常生活における相談を公認心理師がお受けいたします。気持ちを整理する場として利用してください。
日時:7月15日(火) 14時~16時
場所:市役所
料金:無料
申込み:事前予約制

問合せ・申込:福祉課
【電話】63-1406

■令和8年度コミュニティ助成事業申請にかかる事前相談
宝くじの収益を財源に、社会貢献広報事業として、コミュニティ助成事業を実施しています。本事業はコミュニティ活動に必要な備品や集会施設の整備などに助成を行うもので、地域コミュニティ活動の充実・強化を図り、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上に寄与するために毎年募集しています。現在、助成内容や申請方法などの相談を受付中。申請希望の団体はご相談ください。なお、令和8年度のコミュニティ助成事業の実施は、8月から9月にかけて正式な募集発表があるため、事業が実施されない場合や条件などが変更になる可能性がございます。

◆助成内容
◇一般コミュニティ助成事業
コミュニティ活動に直接必要な設備などの整備に関する事業
助成額:100万円~250万円
助成対象例:コミュニティ無線放送・コミュニティ掲示板・イベント用備品、その他コミュニティ活動に直接必要な備品 など

◇コミュニティセンター助成事業
住民の需要の実態に応じた機能を有する集会施設(コミュニティセンター・自治会集会所など)の建設・大規模修繕・その施設に必要な備品の整備に関する事業。
※助成を受けるには、土地に抵当権などの権利関係が付着しておらず、単独の認可地縁団体名義の建物の保存登記が必要です。
助成額:対象となる事業費の5分の3以内に相当する額。ただし、上限1,500万円まで
助成対象例:集会施設の新築・大規模修繕など
※コミュニティ助成事業は、市や県、自治総合センターで厳正に審査されますので、申請したとしても必ず採択されるとは限りません。
事前相談期限:8月29日(金)

問合せ:くらしいきいき課 地域協働係
【電話】57-7163

■相続・遺言についての法律教室 and 無料相談会
司法書士・法務局による法律教室を行います。相続や遺言のことを学びませんか。終了後に無料相談会実施。無料相談会だけの参加も可能。
日時:8月2日(土) ※いずれも要予約
(1)法律教室 13時30分~14時25分
(2)無料相談会 14時30分~16時30分(相談時間は1組30分まで)
※相談会のみ参加の場合、16時の予約でお願いします。
場所:玉名市民会館会議棟(熊本県玉名市岩崎152番地2)
定員:
(1)30人程度
(2)16人程度

問合せ・申込:熊本県司法書士会事務局
【電話】096-364-2889

■60歳からの就業相談会
荒尾市シルバー人材センターの仕組みや活動状況の紹介とお仕事についての相談会を開催します。
日時:7月24日(木) 10時~12時
場所:ゆめタウンシティモール 2階 シティホール
対象:60歳以上の健康な人

問合せ:公益社団法人 荒尾市シルバー人材センター
【電話】65-5200

■あらお就職相談会
離職期間が長い、人間関係が苦手など、働くことや将来に少しでも悩んだら気軽にご相談を!(予約推奨)
日時:各日13時30分~16時
(1)7月3日(木)・8月7日(木)
(2)7月17日(木)(学生から高齢者まで全般対応)
※どちらに行かれても対応可能
場所:市役所内会議室
料金:無料
※会議室までご案内しますので、2階産業振興課へお越しください。
対象:年代問わず(家族だけでも可)

問合せ:対応機関(予約先)
(1)たまな若者サポートステーション【電話】74-0007
(2)ジョブカフェ玉名ブランチ【電話】74-1125