- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県玉名市
- 広報紙名 : 広報たまな 令和7年4月号
●日時
5月2日(金)午前7時~10時
砂ひき神事(町内や神社のお清めのための神事)
5月3日(土)午前7時30分~
舟ひき・米ひき神事
5月4日(日)午前10時30分~
水上神事(船渡御)
●場所
外嶋住吉神社~大浜松原公園、菊池川下流域一帯
駐車場:松原公園、JA大浜、大浜小学校、有明中学校、(株)双葉運輸
大浜外嶋住吉神社は、延久(えんきゅう)元年(1069年)創建といわれ、約一千年の間大浜町の産土神(うぶすながみ)として人々の尊崇を集めてきました。
この神社の年紀祭は約10年に1度開催される祭りで、五穀豊穣のほか、年貢米や農産物を大坂※1(現・大阪府)へ運ぶ船の航海安全と豊漁を祈願するためのものといわれています。神事全てが大規模で、江戸時代中後期、大坂へ肥後米を積み出す高瀬港の外港として栄えた大浜町の往時をしのばせるものがあります。
大浜外嶋住吉神社年紀祭米引(おおはまとしますみよしじんじゃねんきさいこめひ)き行事(ぎょうじ)、御神幸行事(ごしんこうぎょうじ)は、玉名市重要無形民俗文化財に指定され、また菊池川流域日本遺産の構成文化財にもなっています。
市役所2階文化課にて年紀祭のパンフレットを配布しています。
※1「大阪」の表記が一般的になる明治以前のことであるため、「大坂」と表記しています。
問合せ:
開催について:外嶋住吉神社奉賛会 木山(きやま)さん【電話】090-9591-0020
指定内容について:文化課【電話】75-1136