文化 図書館 新刊案内

■『あえのがたり』
出版:講談社
著者:加藤(かとう)シゲアキ他9人
「あえ」とは、能登半島で“おもてなし”のこと。加藤シゲアキ「そこをみあげる」、荒木あかね「天使の足跡」など、10人の作家がおもてなしする、能登半島応援企画。
所蔵:市民・岱・横・天

■『老人初心者の青春』
出版:中央公論新社
著者:阿川佐和子(あがわさわこ)
古稀を迎えても好奇心は衰え知らず。若いうちが花?いえいえ、我が青春は、今なり!アガワさんの人気エッセイ。『婦人公論』連載から42編を選んで単行本化
所蔵:市民・岱・横・天

■『月夜のおばけ自転車』
出版:あかね書房
作者:斉藤洋(さいとうひろし)
絵:かたおかまなみ
夜道に自転車のおばけが現れた!自転車は、誰も乗っていないのに動き、夜道をひとりで歩く人の前に現れるという。自転車の出現場所を突き止め、張り込むが…。
所蔵:市民・岱・横・天

■『ぶたくんのそーっとそーっと』
出版:大日本図書
作者:ふくだじゅんこ
ぶたくんが怒って、ぷんぷん!どすどす!むしゃくしゃしながら歩いていると、みんなが声をかけてきて…!?動物たちの表情が楽しい、ユーモアたっぷりの絵本。
所蔵:市民・岱・横・天

■『「免疫、マジわからん」と思ったときに読む本』
出版:オーム社
著者:中尾篤人(なかおあつひと)
病原体の侵入を防ぐ「バリア」とは?免疫反応ってどうやって起こるの?免疫のプロが、免疫学のエッセンスを「生物の進化」という視点からわかりやすく解説する。
所蔵:市民・岱・横・天

■『農家が教える厄介な雑草の叩き方』
出版:農山漁村文化協会
編著:農山漁村文化協会
スギナ、クズなどの厄介な雑草の生態と対策、初期除草の知恵、草刈りのコツ、除草剤を使いこなすワザなどを、イラストや写真でわかりやすく解説する。
所蔵:市民・岱・横・天

■『睡眠のひみつ』
出版:メイツユニバーサルコンテンツ
監修:林悠(はやしゆう)
なぜ生き物は眠るのか、眠りの質を追求してきた人類のこだわりや眠りに関する習慣、文化などを解説。鳥類や魚類、哺乳類などさまざまな生物の睡眠事情も紹介する。
所蔵:市民・岱・横・天

問い合わせ・休館日:
・市民図書館(3日、7日、14日、21日、28日)
【電話】75-1315
・岱明図書館(7日、14日、21日、24日、28日)
【電話】57-0045
・横島図書館(4日、11日、18日、23日、25日)
【電話】84-6111
・天水図書館(2日、9日、16日、23日、28日、30日)
【電話】82-3600