- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県山鹿市
- 広報紙名 : 広報やまが 令和7年11月号
~誰もが健やかに安心して暮らせるために~ 山鹿市虐待・暴力防止相談窓口
【児童虐待】
◆11月は児童虐待防止推進月間
児童虐待は子どもの人権侵害で、心身に重大な影響を与えます。早期の発見には、地域のみんなで子どもたちを見守ることが大切です。
○相談窓口
場所:こども家庭センター(山鹿健康福祉センター内)
時間:月~金曜日 午前8時半~午後5時15分(土日祝日・年末年始を除く)
【電話】41-5532
熊本県中央児童相談所:【電話】096-381-4451
児童相談所全国共通ダイヤル:【電話】189
【高齢者虐待】
高齢者虐待は、本人の認知症進行や、介護者の介護疲れやストレス、経済的な不安などさまざまな要因が重なり合って発生するといわれています。介護者の負担を減らし、孤立化を防ぐことで、虐待の未然防止や悪化防止につながります。
○相談窓口
場所:地域包括支援センター(山鹿健康福祉センター内)
時間:月~金曜日 午前8時半~午後5時(土日祝日・年末年始を除く)
【電話】43-1077
【障害者虐待】
◆12月3日(水)~9日(火)は障害者週間
障害者虐待では、虐待をしている側の家族など養護者にも支援が必要な場合が少なくありません。介護疲れや障害への知識不足、家族間の人間関係、養護者自身の障害など要因はさまざまですが、虐待をしてしまう養護者を含む家族全体を地域ぐるみで支援することが根本的な虐待防止につながります。
○相談窓口
場所:山鹿市障害者虐待防止センター(山鹿市役所福祉課内)
時間:月~金曜日 午前8時半~午後5時15分(土日祝日・年末年始を除く)
【電話】43-0052
【DVなど】
◆11月12日(水)~25日(火)は女性に対する暴力をなくす運動期間
DV(ドメスティック・バイオレンス)は夫婦や恋人など親密な関係にある人から受ける暴力であり、被害者には女性が多い傾向があります。家族・親戚・知人との不和などで悩んでいるとき、結婚生活・離婚・男女関係で悩んでいるとき、今までの生活をやり直したいとき、仕事や経済的な問題で困っているときなどさまざまな悩みをもつ女性に対し、女性相談支援員が相談相手となり一緒に解決につとめます。
○相談窓口
場所:女性福祉相談窓口(山鹿市役所福祉課内)
時間:月~金曜日 午前8時半~午後5時(土日祝日・年末年始を除く)
【電話】43-1167
※男性からの相談も受け付けています。
