広報あかいわ 令和7年12月号
発行号の内容
-
スポーツ
秋の 運動会 体育会 9月から10月にかけて、市内各地の中学校や小学校、幼稚園、保育園、こども園で運動会・体育会が開催されました。 児童・生徒たちは、リレーや玉入れなどの競技のほか、応援合戦やダンスなどの演技を力いっぱい披露。 仲間や先生と協力し、運動会・体育会を成功させました。
-
くらし
市役所代表電話を自動音声ガイダンスでご案内します ■12月1日(月)から代表電話の取り次ぎ方法が変わります 音声ガイダンスに従って番号を押してください 【電話】955-1111(市役所代表) 平日8:30〜17:15(※開庁時間のみ) 「赤磐市役所でございます。 ガイダンスに従って、ご希望の番号を押してください。 ガイダンスの途中でも番号の入力は可能です。 なお、この電話は、サービス向上のため、録音させていただくことがあります。」 ・該当する番号...
-
くらし
市役所への電話は、各課直通番号をご利用ください。 ガイダンスの案内や取り次ぎが不要なので、よりスムーズにご用のある部署(担当者)につながります。待ち時間を短縮できる各課直通番号のご利用をぜひお願いします。 全ての部署の電話番号や業務内容は、市ホームページに掲載しています。電話番号の確認などにご利用ください。 ◆問い合わせが多い部署の電話番号
-
くらし
河本・岩田地区 新拠点整備始まる まずは民間西エリアから 現在、河本・岩田地区では、地域の特性を生かし、暮らしやすく魅力ある市街地をつくる取り組みとして新拠点整備を行っています。市と民間事業者が計画的にまちを開発し、利便性を高める施設や交通の結節点を整備することで、にぎわいのある新たな都市拠点の形成を目指しています。 令和7年9月から民間西エリアで造成工事がスタートしています。開発面積は約152,600平方メートル(15.26ha)で、民間事業者が都市計...
-
くらし
中央公民館・山陽保健センターエリアの改修工事が間もなく完了します。 令和4年度から実施している市役所本庁舎などの改修工事について、中央公民館・山陽保健センターエリアの工事が間もなく完了します。これにより、中央公民館、教育委員会が移転し、12月15日(月)から業務を再開します。 中央公民館での講座や教室など施設の利用開始時期については、今後詳細が決まり次第、お知らせします。皆さんには、ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 ■12月15日(月)以降の...
-
くらし
赤磐市の人事行政の運営 ◆部門別職員数の状況 (各年4月1日現在) ※職員数には、特別職、非常勤職員および再任用職員を含みません。 ◆ラスパイレス指数の状況 (令和6年) ◆特別職報酬の状況 (令和7年4月1日現在) ◆一般行政職員の平均年齢、平均給料月額と平均給与月額の状況 (令和7年4月1日現在) ※平均給与月額は、給与と手当(国と同様のもの)を合算した額の平均額です。 ◆職員の初任給の状況 (令和7年4月1日現在)...
-
くらし
「し尿くみ取り」手数料改定のお知らせ 市内でくみ取りされたし尿は、和気・赤磐環境衛生施設組合から許可を受けた許可業者により収集運搬され、組合へ搬入、処理されています。 し尿くみ取り手数料は、消費税対応を除くと、平成12年4月1日以来25年間、改定されていません。人件費や燃料費などの諸経費も増加し、昨今の物価高騰も相まって、現在の手数料を維持することが極めて困難となっています。くみ取りという生活環境の保全に欠かせない業務を安定的・継続的...
-
くらし
[INFORMATION and COLUMN 情報ボックス]問合せ・市広報ラジオ番組 ■このコーナーでは、暮らしに役立つ情報やコラムを掲載しています。 ◆情報ボックス内でお知らせする市役所関係の電話番号は下記のとおりです。(市外局番086) ※仮移転後も電話番号の変更はありません。 ◇本庁代表【電話】955-1111 政策推進課政策企画班【電話】955-2692 政策推進課地域創生班【電話】955-1220 くらし安全課【電話】955-2650 市民課国保年金班【電話】955-11...
-
くらし
[INFORMATION and COLUMN 情報ボックス]募集(1) ◆冬休み食育特別企画 あかいわっ子クッキング クリスマスにぴったりのサンドイッチや簡単にできるプリンを作ります。 日時:12月25日(木) 午後1時30分〜3時30分 場所:桜が丘いきいき交流センター 調理室 対象:市内在住の小学5年生〜中学3年生 定員:16人(先着順) 参加費:無料 持ち物:エプロン、三角巾、タオル、マスク、お茶 申込期間:12月4日(木) 午前9時〜18日(木) 午後5時 問...
-
くらし
[INFORMATION and COLUMN 情報ボックス]募集(2) ◆空き家などに関する無料相談会 日時:12月20日(土) 午前9時〜 場所:本庁2階 第1会議室 相談内容: ・空き家の利活用、売買、管理、解体、片付けについて ・将来、空き家になったときの活用方法 ・不動産の売買、住み替え、価格、有効活用について ・相続や登記、後見人について ・空き家情報バンク制度や補助制度 など 定員:6人程度(先着順) 参加費:無料 申込方法:電話 申込期限:12月19日(...
-
くらし
あかいわエコ通信 ◆エコドライブを実践しよう! エコドライブとは、燃料の消費や二酸化炭素の排出を減らし、地球温暖化の防止につなげる「運転技術」や「心がけ」のことです。実践することで、ガソリン代の節約になり、環境に優しいだけでなく、交通事故の防止にもつながります。誰でもすぐに始めることができるエコドライブ。今から始めてみませんか。 ◇エコドライブのすすめ ・ふんわりアクセルでやさしい発進をする ・車間距離にゆとりを持...
-
くらし
[INFORMATION and COLUMN 情報ボックス]お知らせ(1) ◆佐伯北診療所からのご案内 循環器内科の外来は、担当医師の退職に伴い、12月15日(月)で診療を終了します。 終了後は、一般内科の医師が引き続き診療を行い、必要に応じて専門の医療機関を紹介します。 ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力をよろしくお願いします。 問合せ:佐伯北診療所 ◆特定健診の受診はお済みですか 40歳から74歳までの赤磐市国民健康保険の被保険者の皆さんは特定健診の対象者です。対...
-
子育て
子育て講演会「育つ力と育てる力」 0~3歳の時期に育まれる“安心できる絆”は、子どもの心の安定の礎となり、子どもの気持ちに寄り添うことが健やかな情緒発達を支えます。心が明るくなり、子育てに自信が持てるようなお話が満載です。忙しい日々の子育てをゆっくり振り返ってみませんか。 日時:令和8年1月15日(木) 午前10時30分~午後0時30分(受付…午前10時10分~) 場所:中央図書館 講師:山縣 威日(やまがたたけひ)(医療法人サン...
-
くらし
桜が丘いきいき交流センターでグループ活動を楽しみませんか ◆令和8年度グループ登録説明会 パソコン、英会話、卓球、ヨガなど、80以上のグループがセンターを利用して定期的に活動しています。登録の条件や方法についての説明会を開催しますので、登録希望のグループは参加してください。 日時:12月21日(日) 午後6時~7時 場所:桜が丘いきいき交流センター 大ホール 対象:令和8年4月1日から令和9年3月31日までの間にグループ活動を希望する団体の代表者 ※現在...
-
健康
感染症予防と年末年始の医療機関受診のご案内 医療機関の休診が増える年末年始は、新型コロナウイルスやインフルエンザなどの流行も重なり、医療体制がひっ迫することが予想されます。感染症の予防とともに、病気などに備えて準備をしましょう。 1.自宅での応急処置 ・解熱鎮痛剤や風邪薬などの市販薬を準備する。 ・持病がある人は、悪化したときの対応を事前に確認する。 2.事前の情報確認 ・「休日当番医」の情報を確認する。 3.急な体調不良のとき 受診を迷う...
-
くらし
[INFORMATION and COLUMN 情報ボックス]お知らせ(2) ◆緊急通報システムの貸与 在宅でひとり暮らしの高齢者や身体障害者などを対象に、急病や火災などの緊急時に迅速に対応できるよう、緊急通報装置を貸与しています。装置のボタンを押すだけで、委託先のコールセンターにつながり、体調不安の相談や救助の要請を行うことができます。 この装置は固定電話の回線を利用していますが、自宅に固定電話がない場合は、所有する携帯電話機から緊急通報を行うことができます。 対象: ・...
-
イベント
令和8年 赤磐市二十歳の集い 開催のご案内 二十歳を祝う式典を開催します。二十歳の集い実行委員会によるイベントや懐かしい仲間との再会にも期待して、ぜひご出席ください。 日時:令和8年1月11日(日) 午前11時(式典開始) 場所:山陽ふれあい公園 総合体育館 対象:平成17年4月2日から平成18年4月1日の間に生まれた人で赤磐市住民基本台帳に記載されている人 ※市外へ転出した人で出席を希望する人は申し出てください。 問合せ・申込先:教育委員...
-
くらし
[年末年始情報] ごみの収集・持ち込みについて 年末年始のごみの取り扱いについては「ごみ収集カレンダー」に従って出してください。 ※地区の収集も環境センターへの持ち込みも分別ルールは同じです。 ・年末年始のごみの持ち込みは混み合うことが想定されますので、交通安全には十分気をつけてお越しください。 ・特に年末の12月15日(月)~26日(金)、年始の1月5日(月)〜9日(金)は大変混み合います。計画的なごみ出しにご協力ください。 ※年内最終収集日...
-
くらし
手話でつながるコミュニケーションの輪 今年もあと1カ月で終わりですね。年末に向けて大掃除をする人も多いと思います。今回は年末に聞くことの多い単語を紹介します。 「大晦日」 左手拳に置いた右手人差指で円を描き、指先を左手の中指にあてる。 「掃除」 両手拳を上下に置き、ほうきで掃くしぐさをする。 「ごみ」 左手拳を折り曲げた右手5指で2回たたく。 出典:(一財)全日本ろうあ連盟発行「わたしたちの手話 学習辞典」 【HP】https://j...
-
くらし
[コラム]消費のアドバイス(第107回) ◆「見守り」と「気づき」で高齢者の被害を防ごう! 年末年始は久しぶりに家族と顔を合わせる人も多いのではないでしょうか。高齢の家族の様子に気を配り、消費者トラブルのサインに早く気づいて見守りにつなげましょう。 ◇見守りと気づきのポイント 〔居室・居宅の様子〕 ・不審な契約書や請求書、宅配業者からの不在通知などはないか ・不審な健康食品、魚介類などはないか ・新品の布団など、同じような商品が大量にない...
- 1/2
- 1
- 2
