- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県山鹿市
- 広報紙名 : 広報やまが 令和7年11月号
山鹿市内の子育て支援センター・保育園・幼稚園・小中学校・高校の子どもたちの話題を紹介するページです
■「未来を担うこどもたちが健やかに育つまち山鹿」
〜児童館の紹介〜
児童館とは、0歳~18歳までの子どもたちが安心して遊べる施設で山鹿市内に4カ所あり、開館時間中は自由に来館して過ごすことができます。卓球やバドミントン、ドッジボールを楽しんだり、図書コーナーで読書や宿題をしたり…。季節の制作活動なども楽しめますよ。乳幼児は、保護者同伴で利用できます。みなさん、遊びに来ませんか!?
開館日:月曜日から土曜日まで(祝日、年末年始を除く)
開館時間:午前9時半~午後5時半
・第一児童館【電話】43-1128
山鹿市石1085-1
・中央児童センター【電話】44-0057
山鹿市山鹿1084-1
・児童センター【電話】46-4441
山鹿市藤井126
・鹿本児童館【電話】46-4455
鹿本町来民1536-1
■15歳の春をどう迎えるか
~鹿北らしさを大切にした教育~
鹿北中学校は、全校生徒64人の小規模校です。近隣にまほろば保育園があり、保育園から中学校までの15年間を地域とともに育むことができる素晴らしい環境があります。また、すぐ隣には鹿北小学校があり、小中連携(一貫型教育)を基盤に教育活動を展開しています。
小規模特認校の制度を使って、鹿北中学校を選んで通っている生徒も2割弱います。また昨年度は、「地域とともにある学校づくり」「地域の核となる学校づくり」が評価され、文部科学大臣賞の表彰も受けました。これからも多くの人の期待に応えるべく、「チーム鹿北」で取り組んでいきます。
(1)と(2)の写真は、9月28日に『つながる つなげる ~魅力 再発見~』のテーマのもと実施した鹿北大文化祭の様子です。午前は、「あつまれ芸術の森in鹿北」という鹿北町の文化祭、午後は鹿北中学校の文化祭「清流祭」で、鹿北町が一体となり、一人一人が主役となった一日でした。
(3)の写真は、9月30日に本校と交流を続けている沖縄県の伊良部島中学校の3年生が来校したときの様子です。8カ月ぶりの再会となりました。ホームページにも生徒たちのがんばりを掲載していますのでぜひご覧ください。
※掲載の写真は本紙をご覧ください。
鹿北中学校データ:西浦伸一(しんいち)校長 全校生徒 64人
鹿北中学校
【電話】32-2019
