健康 健康ガイド

■9月は「がん征圧月間」
毎年9月は「がん征圧月間」です。がんとその予防について、正しい知識や早期発見・早期治療の大切さを広める活動が全国的に行われています。
これを機に、家族や大切な人と一緒に、がんについて考えてみませんか?

▽最新がん統計

国立がん研究センターがん情報サービスより

実は、先進国の中で、がん死亡率が増えているのは日本くらいって知っていましたか?
「こわい病気」のイメージのあるがんですが、取り組み方次第ではコントロールができる病気です。
がんの原因の多くを占める生活習慣や感染は、自分で改善・対処することもできますので、がんの予防につなげましょう。

▽今日から始めよう がん予防習慣
(1)たばこは吸わない
(2)お酒はほどほどに
(3)塩分は控えめに
(4)野菜・果物は豊富に
(5)身体を動かす
(6)適正体重を維持する
(7)感染症の検査・ワクチン接種

▽絶好調でも、がん検診を!
がんは早期治療をすれば、治る可能性が高い病気です。症状が出にくいことも多いため、定期的に検診を受けて、早期発見に努めましょう。

◎国が推奨するがん検診
肺がん検診:40歳以上・年1回
大腸がん検診(検便):40歳以上・年1回
子宮頸がん検診:20歳以上・2年に1回
胃がん検診:50歳以上・2年に1回
乳がん検診(マンモグラフィー):40歳以上・2年に1回

市では、個別検診として一部のがん検診を行っています。この機会に、ぜひ受診してみましょう。
期間:令和8年2月28日(土)まで(対象者の年齢は令和8年3月末時点)
※市が指定する医療機関で受診できます。事前に指定医療機関へ直接、個別検診の予約をお願いします。

問い合わせ先:健康づくり推進課健康増進係
【電話】0969-28-3356