くらし 【特集】認知症とともに生きていく(3)

■“つながり”が支える認知症のある暮らし
市では、認知症の人ができる限り住み慣れた地域で、尊厳と希望を持って暮らし続けられるように、認知症の人やその家族へのさまざまな支援を行っています。

▽認知症カフェ(オレンジカフェ)
認知症の人とその家族・地域住民・専門職の方など、どなたでも参加できます。認知症の人が中心に集まることで、認知症の人の居場所が確保されるとともに、認知症に関する悩みや介護に関する情報交換を行い、社会と“つながる”ことができる場です。ぜひお気軽にお越しください。

◎市内の認知症カフェ一覧

問い合わせ先:上天草市社会福祉協議会(大矢野町支所)
【電話】0964-56-3470

▽家族介護者交流事業
認知症の人などの要介護認定者を、在宅で介護している方同士の交流や、心身のリフレッシュを目的に年に1回開催しています。今年度は10月28日・29日・30日予定で、現在参加者の申込受付中です。参加を希望される方は、担当のケアマネジャーに相談するか、市のホームページをご覧ください。
◎令和7年度事業予定
10月28日(火)/大矢野老人福祉センター
29日(水)/上天草市役所松島庁舎
30日(木)/姫戸老人福祉センター

▽地域包括支援センター・在宅介護支援センター
地域包括支援センターと在宅介護支援センターでは、認知症の人やご家族からの相談に、社会福祉士や保健師などの専門職が対応します。関係機関と連携して対応しており、必要に応じて医療や介護サービス、地域の支援につなげています。お気軽にご相談ください。

▽認知症初期集中支援チーム
本市の認知症初期集中支援チームは、地域包括支援センターに設置されており、認知症が疑われる方、診断を受けた後に生活面で困難が生じている方やそのご家族を対象に、社会福祉士や保健師などの専門職が訪問し、観察・評価・家族支援などを包括的・集中的に行います。活動は、認知症サポート医の助言を受けながら進めています。

▽認知症サポーター
◎「認知症サポーター」とは
認知症について正しく理解し、認知症の人やその家族を見守る応援者のことです。認知症サポーターは、何か特別なことをする人ではありません。認知症への正しい知識と理解、そして少しの気遣いで、認知症の人やその家族の暮らしをサポートします。
◎「認知症サポーター」になりませんか?
認知症の人やそのご家族が穏やかに生活するためには、多くの方が認知症サポーターになり、認知症への理解を深めていくことが大切です。認知症サポーターは、認知症の人にとって、社会と“つながる”ための大切な役割を担います。あなたも認知症サポーターになって、認知症の人たちが安心して暮らすことができる社会の実現に貢献しませんか?
上天草市社会福祉協議会では、認知症サポーターになるための養成講座を実施しています。受講申込方法などの詳細は、本紙掲載のQRコードを読み取り、HPからご確認ください。
また、認知症サポーター養成講座受講後、3日間の研修を修了した人を「認知症協力応援隊員」に任命しています。現在、上天草市には64人の隊員登録があり、認知症サポーター養成講座やオレンジカフェの手伝い、認知症の人の話し相手など積極的にボランティア活動をしています。ボランティア活動をとおして、認知症への理解を深め、支え合いのある地域社会を一緒につくっていきませんか?
◎応援隊員の声
12年前、何か新しいことにチャレンジしようと思ったタイミングで養成研修を受け、隊員になりました。オレンジカフェ姫浦の立ち上げに携わったのがきっかけで、今もここで活動を続けています。新型コロナの影響で一時は中止していましたが、再開後に他の隊員や地域の方、参加者の皆さんが笑顔で楽しそうに過ごしている姿を見て、本当にうれしく思いました。歌が好きな方が多いので、みんなで楽しめるように大正琴を習っています。これからも楽しく活動を続けていきたいです。

▽相談窓口
本市では、今回紹介したもののほか、相談会(認知症の人の介護者のつどい)、見守りネットワーク事業、家族介護教室なども実施しています。
認知症に関する心配ごとや、介護のこと、日々の暮らしの中で「ちょっと聞いてみたいな」と思うことがありましたら、次の相談窓口にどうぞお気軽にご相談ください。

〔市内〕
上天草市地域包括支援センター【電話】0969-28-3378
上天草市大矢野在宅介護支援センター【電話】0964-56-0119
上天草市姫戸在宅介護支援センター【電話】0969-58-3633
上天草市龍ヶ岳在宅介護支援センター【電話】0969-62-1124
認知症地域支援推進員(上天草市社会福祉協議会)【電話】0964-56-3470
〔市外〕
熊本県認知症疾患医療センター天草病院【電話】0969-23-6111
くまもと心療病院【電話】0964-22-1106
熊本県認知症コールセンター【電話】096-355-1755
公益社団法人認知症の人と家族の会【電話】0120-294-456(フリーダイヤル)