- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県阿蘇市
- 広報紙名 : 広報あそ 2025年4月号
■青魚のきのこ甘酢あんかけ
◇材料(4人分)
あじ…4尾
塩…1つまみ
酒…大さじ1
しょうが汁…大さじ2
片栗粉(衣用)…適量
油(魚用)…大さじ2
人参…60g
ピーマン…3個
玉ねぎ…60g
椎茸…2個(大)
えのき…1/2袋
しめじ…60g
〔甘酢あん〕
(A)水…200cc
(A)鶏ガラスープの素…小さじ1
(A)砂糖…大さじ2
(A)酢…大さじ2
(A)濃口醤油…大さじ1
(A)薄口醤油…大さじ1
片栗粉…大さじ2
水…大さじ3
ごま油…小さじ1
◇作り方
(1)魚に下味(塩、酒、しょうが汁)をつける。
(2)人参(細切り)、ピーマン(細切り)、玉ねぎ・椎茸(薄切り)、えのき(半分)を切る。
(3)(A)を合わせておく。
(4)魚の水分を軽くふき取り、片栗粉を全体にまぶす。
(5)フライパンで油を熱し、魚の皮目から焼き(5分程度)、焼き目がついたら裏返し火を通す(5分程度)。火が通ったら、皿にとる。
(6)(2)で切った野菜類を炒め、しんなりしてきたら(A)を加え、フツフツしたら火を止める。
(7)水溶き片栗粉を回し入れ、火をつけとろみをつける。
(8)お好みでごま油を回し入れ、皿に盛ったら完成。
◇食改員から一言
青魚に含まれるDHAやEPAには、血液をサラサラにする効果があり動脈硬化などの予防に繋がります。
サバやイワシでもおいしく作れますよ。
椎茸は阿蘇市産を使用しました。
※市内の道の駅で購入。
食生活改善推進員協議会