子育て 子育て情報 2月・3月の行事

◆子育て支援センター にこにこ
場所はいずれも「にこにこ」です。

○遊びに来ませんか
開所日時:月~土 午前9時~午後4時
子どもの身長・体重測定や季節に合わせた「ベビーアート」がいつでも楽しめます。

◇ごきげんタイム(手遊びや折り紙・読み聞かせなど)
日時:毎週火曜日 午前11時~
対象者:未就学児親子

◇Let’s enjoy English
日時:2月5日(水) 午前11時~11時20分
※3月は5日(水)です。カレン先生と一緒に英語を楽しみましょう。
対象者:未就学児親子

◇1歳の誕生会
日時:2月21日(金)
・受付…午前10時30分~
・開始…午前11時~
対象者:1歳の誕生日を迎える幼児とその保護者
※対象者には、事前に案内文を送付します。
開始時間は前後する場合があります。

◇バランスボール教室
日時:3月3日(月)午前10時30分~
対象者:未就学児親子 8組程度
申込期間:2月10日(月)~24日(月)
※事前申込が必要です

◇3月にこにこサロン「茶話会」
日時:3月6日(木)午前10時30分~
対象者:未就学児親子
申込期間:2月13日(木)~27日(木)
※事前申込が必要です。

問い合わせ・申込:子育て支援センター
【電話】78-4100

◆保健センター すこやか館
場所はいずれも「すこやか館」です。

◇母子健康手帳の交付・ミニ母親学級
日時:2月6日(木)、3月6日(木)午前10時~11時30分(午前9時50分までにお越しください)
※ミニ母親学級を行いますので、妊婦さん本人がお越しください。パートナーも同伴できます。
※代理人(婚姻中の夫またはどちらかの父母のみ)が届け出る場合には、事前にすこやか館にご連絡ください。
※お勤めなどで都合が悪い場合は、指定日以外での交付も可能ですので、前もってご相談ください。
※持参するものなどの詳細については、QRコードを読み込んでご確認ください。
※QRコードは本紙をご覧ください。

妊娠が分かったら、できるだけ早く妊娠届を提出し、母子健康手帳の交付を受けましょう。
県では、妊娠11週以内での届出を勧めています。

◇2カ月児あかちゃんひろば(令和6年12月生)
日時:2月26日(水)午前10時~11時30分

◇2月の乳幼児健診
・13日(木)…3歳児健診(対象:令和3年8月生まれ)
・18日(火)…7カ月児健診(対象:令和6年6月生まれ)
・20日(木)…1歳6カ月児健診(対象:令和5年6月生まれ)
・28日(金)…3カ月児健診(対象:令和6年10月生まれ)
※対象の人には1カ月前までに通知します。

◇すこやかひろば
子育てや離乳食のことなど、お話をしに来ませんか。
日時:2月18日(火)午前10時~11時30分

問い合わせ・申込:すこやか館
【電話】78-7171

◆子育て支援センターもっくさん
(長洲しおかぜこども園内)
場所はいずれも「もっくさん」です。
開所日時:月~金 午前10時~午後2時30分
行事の以外の日は歌を歌ったり、塗り絵やシール遊びを楽しみます。

◇誕生会
日時:2月18日(火)午前10時30分~
対象者:未就園児親子
申込期限:2月3日(月)~14日(金)

◇親子パン作り体験
日時:2月20日(木)午前10時~
対象者:未就園児親子(5組)
申込期間:2月3日(月)~14日(金)

◇Hapiful-English ひな祭り会
日時:3月3日(月)午前10時30分~
対象者:未就園児親子
申込期間:2月3日(月)~28日(金)

◇離乳食・栄養教室
日時:3月4日(火)午前10時~
講師:長洲町保健センター すこやか館
・管理栄養士 西川 加織さん
・歯科衛生士 廣岡 奈菜さん
対象者:未就園児親子(8組程度)
申込期間:2月3日(月)~28日(金)

◇手作りワークショップ
日時:3月13日(木)午前10時~
講師:前田 則子さん
対象者:未就園児親子【5組)
申込期間:2月3日(月)~28日(金)

問い合わせ・申込:子育て支援センター もっくさん
【電話】78-3093【FAX】78-3095

◆ながす母子手帳アプリ
すこやかDiaryに登録しよう!
※QRコードは本紙をご覧ください。