- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県山都町
- 広報紙名 : 広報やまと 2025年2月号
■県立高校学びの祭典
12月21日、益城町のグランメッセ熊本にて県内の全50校が参加し、「県立高校学びの祭典」が開催されました。この催しは、小中学生や保護者などの皆さんにそれぞれの県立高校の魅力を知ってもらおうと、県教育委員会が主催し、今年度で3回目の開催となります。本校からは、27名の生徒が参加し、食農科学科による実習製品の販売やドライフラワーを活用したワークショップ、林業科学科では認知症予防パズル「好きっ!通潤パズル」の体験コーナー、上天草高校福祉科と協働で行ったボッチャ体験、普通科においては、「総合的な探究の時間」を利用して地元の企業様と共同開発したコッペパンの販売を実施しました。当日は、たくさんの方々にブースまで足を運んでいただき、本校の魅力を発信することができました。
■山都町オーガニックマルシェ
1月25日、26日菊陽町のTSUTAYA BOOKSTORE菊陽にて山都町オーガニックマルシェが開催され、本校からは食農科学科で生産したゆずを使ったマーマレードとイチゴジャムを販売しました。たくさんのお客様にご来場いただき、用意したジャムは1時間ほどで完売しました。参加した食農科学科1年の大久保華さんは「とても楽しい時間でした。来年は今年以上に頑張って製造し、矢部高ジャムのおいしさを多くの方々に知ってもらいたい」と抱負を語ってくれました。
■課題研究発表会
1月20日、食農科学科、林業科学科の課題研究発表会を実施し、3年生全員が科目「課題研究」の授業で班ごとに取り組んだ学習の成果を発表しました。この会は来年度の熊本県学校農業クラブ連盟プロジェクト発表大会の予選会も兼ねており、以下の3部門が学校代表として選出され、6月19日~20日に鹿本農業高校で行われる県大会に出場することになりました。県大会でのさらなる活躍を期待します。
■みどり戦略学生チャレンジ全国大会出場!
食農科学科 野菜専攻の研究が全国402校の出場枠から高校の部九州地区代表(2校)に選ばれ、2月8日の全国大会(東京)でポスター発表を行います。研究内容は「矢部高産~有機イチゴ栽培への挑戦~」です。まだ有機JASは取得していませんが、無農薬のイチゴ栽培を行うために、近隣の農家の松永さんにアドバイスをいただきながら有機栽培に挑戦しています。松永さんを始め地域の皆様の支援で着実に成果が出始めています。感謝と共に大会でも本校の取り組みをたくさんの方々に知っていただくよい機会ですので、精一杯頑張ってきます。
矢部高校ホームページでは学校生活の様子を随時更新しています。
また、Facebook、Twitter、Instagramも是非ご覧ください。
矢部高校ホームページ【HP】http:/sh.higo.ed.jp/yabesh/
FacebooK@yabe.highschool
Twitter@yabehighschool
Instagram@yabe_highschool
〒861-3515 上益城郡山都町城平954番地
【電話】72-0024【FAX】73-1030