- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県氷川町
- 広報紙名 : 広報ひかわ 2025年4月号
帯状疱疹は、水痘帯状疱疹ウイルスが再活性化することで、神経に沿って痛みを伴う水痘(水ぶくれ)が現れる皮膚の病気です。皮膚の症状が治った後にも痛みが残り、日常生活に支障をきたすこともあります。今年度から65歳以上の人などへの帯状疱疹ワクチン予防接種は、法律に基づき定期接種となりました。町では接種費用の一部を助成します。対象となる人には、個別通知でお知らせします。
■年度によって対象者が異なります。接種の機会を逃さないようにご注意ください。
▽対象者
氷川町に住民票のある次の人
(1)令和7年度内に65歳となる人
(2)60歳~64歳で、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能障害があり、日常生活がほとんど不可能な人
※経過措置として、定期接種の開始から5年間(令和11年度まで)は次の人も対象です。
(1)各年度に70・75・80・85・90・95・100歳となる人
(2)101歳以上の人(令和7年度のみ)
▽ワクチンの種類と接種の方法
※ビゲン(生ワクチン)は、病気や治療で免疫が低下している人は接種できません。
※助成金の申請は不要です。接種料金から町の助成金を引いた料金が自己負担金として請求されます。
問合せ:町民課 保健予防係
【電話】0965-52-7154