- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県氷川町
- 広報紙名 : 広報ひかわ 2025年7月号
■5/13 「電話でお金詐欺」被害防止講話の開催について
児童・民生委員定例会において、参加者約40人を対象に、八代警察署生活安全課、鹿島駐在所員を招いて、電話でお金詐欺被害防止講話が実施されました。「電話でお金詐欺」の具体的な被害状況や警察で取り扱った事例を交えた話があり、電話でお金詐欺の被害に遭わないように理解を深めました。また、駐在所から氷川町で発生した犯罪などについて、説明がありました。
■5/23 令和7年度氷川町戦没者追悼式
氷川町文化センターで氷川町戦没者追悼式が執り行われ、先の大戦などで犠牲となられた戦没者の御霊を追悼しました。
式では、遺族を代表して北永昭子さん(北野津)が戦没者への献灯を行いました。藤本町長は「わが国が悲惨な戦争への道を再び歩むことがないよう、平和の尊さを次の世代に継承し、恒久平和の実現に向けて努力を続けてまいります」と英霊に誓いました。また、氷川町遺族連合会会長・長尾憲二郎さん(北鹿野)などが追悼のことばを述べました。
竜北中学校3年藤井舞莉さん(下鹿島)は「修学旅行で学んだ平和の尊さ」と題し、「戦争は、今でも多くの人の心に深い傷を残しており、それを忘れてはいけないと思います。周囲の人たちと協力しながら平和の大切さを伝えていき、争いのない未来をつくる力になれるように学び続けたいと思います。」と発表しました。
式の最後には、出席者全員で献花台に花を手向け、戦没者の冥福を祈りました。
■6/5 父の日に牛乳(ちち)をプレゼント
JAやつしろ酪農女性部が「父の日に牛乳を贈ろうキャンペーン」の一環として、牛乳を贈呈しました。牛乳には、カルシウムやミネラル、ビタミンAなどが多く含まれており、栄養豊富です。これからの暑い季節を県産牛乳を飲んで乗り切りましょう。
■6/5 学校給食へじゃがいも贈呈
町内の小中学校の給食食材として農事組合法人野津南からじゃがいもが学校給食共同調理場へ贈られました。贈られたじゃがいもは6月9日から11日までの学校給食でキーマカレー、みそ汁、じゃがいものミート焼きとして子どもたちに届けられました。