- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県相良村
- 広報紙名 : 広報さがら Vol.543 2025年10月号
■8/5(火)四浦子ども教室(夏期)イベント貝殻ストラップ作り
相良北小学校の茶レンジホールで四浦子ども教室(夏期)イベント「貝殻ストラップづくり」に北小児童と指導員5人が参加しました。県の体験活動ボランティアチーム「みんなのあませい」の陣内和浩さんの指導のもと、貝殻に張り付ける綺麗な和柄の材料を選び、接着剤で貝殻の外側丸みにあわせて貼り付けました。切込みを入れて裏側に折り込むところが難しそうでしたが、最後に、縁取りとストラップ用の紐を接着して貝殻ストラップを完成させました。早速、自分のカバンなどにつけ、納得のいく作品の出来栄えにみんな満足していました。
■8/8(金)絵本の世界を楽しもう「どんぐりの会」夏のおはなし会
相良北小学校の茶レンジホールで「どんぐりの会」主催のおはなし会が行われ、四浦子ども教室(夏期)の児童と北小学校卒の中学生、指導員など12人が参加しました。今年は戦後80年の節目にちなみ、平和に関する図書「あんぱんまん」「へいわってすてきだね」と他2冊の読み聞かせ、手遊び、折り紙などの体験活動が行われました。参加した児童からは「『トドにおとどけ』で、届け先がトドではなくオットセイだったこと、さらに最後のオチで配達をお願いしたカモメが、実はウミネコだったところが面白かった」と話しました。
どんぐりの会は、村の小中学校の司書とOBの7人で活動。手作りの紙芝居や朗読劇、読み聞かせを行っています。
■8/12(火)砂防堰堤(えんてい)を視察 球磨川水系川辺川砂防促進期成会総会
五木村にて球磨川水系川辺川砂防促進期成会(会長…木下丈二五木村長)の総会と現地視察が開催され、吉松啓一村長や永田博人村議会議長、関係村職員が出席しました。総会では川辺川ダム砂防事務所より、川辺川流域の砂防事業の説明があり、現在用地協議を実施中の初神地区砂防堰堤群の整備計画などが示されました。
総会後には、改築工事中の横手谷砂防堰堤(五木村)を視察し、堰堤の構造や砂防効果などについて理解を深めました。
■8/13(水)多くの人で賑わう 第21回柳瀬井沢地区夏祭り
柳瀬井沢地区では井沢集会場にて第21回井沢夏祭りが開かれ地元の人や帰省者など多くの人で賑わいました。夏祭りは毎年実施されており、今回で21回目。山田富雄区長や吉松村長、松田三郎県議会議員のあいさつの後、乾杯で祭りがスタートし、ステージではラムネ早飲み大会やビール早飲み大会、カラオケ、ダンスなどで盛り上がりました。また、出店ではかき氷やビール、ジュース、焼き鳥、ポテトなどの販売があり家族や友達同士などテーブルを囲んでステージや花火を楽しんでいました。
夏祭りの最後には豪華景品が当たるお楽しみ抽選会があり、番号を読み上げられる度に歓声が上がり会場は最後まで大盛り上がりでした。