- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県あさぎり町
- 広報紙名 : 広報あさぎり 2025.8月号
■排水設備工事責任技術者資格認定試験
日時:11月9日(日)9:15~11:30
場所:熊本学園大学
受験料:5,100円
申込期限:8月5日(火)~9月26日(金)に、郵送(9月26日消印有効)または17:15までに問い合わせ先まで持参
申込書配布:8月1日(金)から
申込書配布場所:(公財)熊本市上下水道サービス公社ホームページまたは、役場上下水道課
問い合わせ・申し込み先:(公財)熊本市上下水道サービス公社
【電話】096-288-7362
■浄化槽システムの脱炭素化推進事業(国庫補助)の案内
浄化槽システムの脱炭素化に向けて、エネルギー効率の低い既設中大型浄化槽への先進的省エネ型浄化槽や再エネ設備の導入を支援します。
事業期間:令和4年度~8年度
事業内容:
(1)最新型の高効率機器への改修
(2)先進的省エネ型浄化槽への交換
(3)再生可能エネルギー設備の導入
補助金額:事業実施に必要な経費の1/2
補助対象:民間事業者・団体、地方公共団体など
申請期間:令和7年度は11月28日(金)17:00までに各受付団体で受理されること。事業完了と報告は、令和8年1月30日(金)までに行うこと。
問い合わせ・申し込み先:(公社)熊本県浄化槽協会
【電話】096-284-3355
■保護者向け講座開催
内容:
・講義「生活習慣の自立に向けて~小・中学生のうちからやっておきたいこと~」
・茶話会
日時:8月22日(金)10:00~12:30
※受付9:45
会場:須恵文化ホール大会議室
対象:小・中学生の保護者
定員:10人
※参加無料
申込期間:7月9日(水)~8月11日(月)
問い合わせ・申し込み先:県南部発達障がい者支援センターわるつ
【電話】0965-62-8839
■熊本いのちの電話24thチャリティサマーコンサート
内容:花童、詩吟、フルートやヴァイオリン、吟剣詩舞道などの舞いや演奏。自殺予防熊本いのちの電話の活動の紹介。コンサートの益金は自殺予防熊本いのちの電話の活動資金に充てられます。
日時:8月17日(日)14:00~16:30
※開場13:30
会場:くまもと森都心プラザホール
チケット:2,000円
※当日券あり
問い合わせ・申込先:熊本いのちの電話事務局
【電話】096-354-4343(平日10:00~17:00)
■市民後見人養成講座
成年後見制度の基本から実践まで学べる講座です。
日程:
・基礎編…全6回
・実践編…全6回
※詳しい日程は申込フォームから確認してください。
会場:人吉市社会福祉協議会
対象:どなたでも参加可能
募集期間:6月10日(火)~8月1日(金)
問い合わせ・申し込み先:人吉球磨成年後見センター(人吉市社会福祉協議会内)
【電話】0966-24-8800
■若者サポートステーションやつしろ「おしごと出張相談会」
みなさんの心配事や不安に寄り添い「働きたい」という気持ちを応援しています。無料にて実施していますので気軽に相談してください。(守秘義務厳守)詳細はホームページからご覧ください。
対象:15歳から49歳までの求職者およびその家族
日時:8月27日(水)13:30~16:30
場所:あさぎり町保健センター
問い合わせ・申込先:若者サポートステーションやつしろ
【電話】0965-37-8739
■九州ロゴマークを使って九州をPRしませんか?
九州・山口各県と経済団体で構成する「九州地域戦略会議」で作成した九州のマーク。
九州のPRにつながるものであれば、民間企業・団体の皆さまも無料で使用でき、名刺や商品のパッケージ、チラシなど幅広い用途でご活用いただけます。
利用には申請が必要です。詳しくはお問い合わせください。
問い合わせ・申込先:県広報課
【電話】096-333-2027
■休日譲渡会開催!
ペットを飼おうと思ったとき、保健所や動物愛護センターから保護犬や保護猫を迎え入れるという選択肢があります。県では、譲渡対象となる犬や猫をホームページで紹介しています。詳しくは、熊本県動物愛護ホームページで検索!
最期まで大切に飼育していただける人をお待ちしております(譲渡には条件があります)。
問い合わせ:
アニマルフレンズ熊本【電話】0964-27-8115
人吉保健所【電話】0966-22-3108