広報あさぎり 2025.8月号

発行号の内容
-
その他
表紙 食の知識は一生の宝 親子の手で作るあたたかい思い出
-
くらし
まちのトピックス ■笑顔はじけた手作りぎょうざ講座~あさぎり町婦人会上支部~ 6月22日(日)、免田保健センターで、あさぎり町婦人会上支部が主催する「皮から作る!手作りぎょうざ講座」が開催されました。 当日は8名5家族が参加し、材料を刻み、皮を伸ばし、焼き上げる作業を婦人会の優しいサポートを受けながら楽しみました。子供たちは夢中になりながら、ぎょうざ作りに取り組んでいました。 参加者からは、「買って食べるよりずっと...
-
健康
VOICE(ヴォイス)人が輝き心かよう町づくり 町長からのメッセージ 暑中お見舞い申し上げます ■熱中症対策をお願いします 今年の梅雨明けは平年より早く、厳しい夏が長く続きそうです。水不足の懸念もあるため、皆様の体調管理、農作物の管理に十分ご留意ください。 また近年、猛暑による熱中症事故が増加傾向にあることから、労働者の健康と安全を守るため、厚生労働省は本年6月1日より労働安全衛生規則を改正し、事業者に対し熱中症対策を義務付けました。農業者や農業法人を含む、労働者を...
-
しごと
あさぎり町職員採用試験 令和8年度採用!試験詳細 第一次試験:9月21日(日) 実施願書受付期間:7月28日(月)~8月15日(金)まで ※郵送または持参(平日8:30~17:00) ■試験内容の詳細 ▽受験できない人 ・拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行の終わるまでまたはその執行を受けることがなくなるまでの人 ・あさぎり町職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人 ・日本国憲法の施行の日以後において、日本国憲法またはその...
-
しごと
あさぎり町テレワーク施設ALOTリニューアルオープン! あさぎり町テレワーク施設「ALOT(アロット)」の一部エリアで実施していた改修工事が完了し、全館の利用ができるようになりました。 今回のリニューアルで外装が生まれ変わったほか、新たに「交流スペース」が誕生! 地域とつながるワークスペースとして、ぜひ活用ください。 ■交流スペース紹介 ビジネスイベントや地域活動にぴったりのレンタルスペースです。 予約がない時間帯はコワーキングスペースとしても利用でき...
-
健康
からだとこころの健幸(健康+幸福)を保つこころがけ ~一人ひとりが生きがいを持ちともに支えあい誰もが健やかな生涯健幸のまち~ からだとこころの健幸(健康+幸福)を保つこころがけ 町では、町民一人ひとりの「こころ」と「からだ」の健康を支え、誰もが健やかで幸せな毎日を過ごせるよう(健幸)、「第5次あさぎり健康21計画・食育推進計画、第2次いのち支えるまちづくり推進計画」を策定しました。 この概要版は、町民のみなさんと一緒に取り組んでいただきたいことを簡...
-
しごと
各機関採用試験のお知らせ ■人吉球磨広域行政組合職員採用試験 詳細はホームページで確認してください。 問合せ:人吉球磨広域行政組合総務課 【電話】23-3080 ■自衛隊採用試験 詳細は自衛隊熊本地方協力本部ホームページで確認してください。 問合せ:自衛隊熊本地方協力本部人吉地域事務所 【電話】22-4704
-
くらし
インターネットサービス合同説明会を開催します 9月1日(月)よりNTT西日本の光基盤を用いたインターネットサービスの提供が開始されることを踏まえ(※)、町で利用可能なインターネットサービスについて、各通信事業者による合同説明会を実施します。 ■混雑回避のため地区ごとに分けて開催 ※ご注意ください ・9月からサービス提供が開始されるのは、固定電話の番号が0966-43-1xxx、45-0xxx~9xxx、47-2xxx、49-2xxx、49-9...
-
くらし
「物価高騰対策」生活応援券を交付します! 物価高騰で負担を感じる今、みなさんの暮らしをサポートするため、「生活応援券」をお届けします! 8月から10月までの間、食料品や日用品の買い物、外食など町内のいろいろなお店で利用できます。生活応援券は家計の負担を和らげるとともに地域経済の活性化につながります。 ぜひ、町内のお店で、買い物や食事などをお楽しみください。 問合せ:企画政策課 【電話】45-7211
-
講座
水中運動教室 開催期間延長!年齢制限が変更になりました! 今年度から開催期間を9月末まで延長し、対象者の年齢も18歳以上になりました! 毎週火曜(9/24のみ水曜)、全13回になりました! 水中で運動するため、浮力によって身体への衝撃が少なく、けがのリスクが少なくなります。また、陸上に比べて心肺機能強化の効果も高く、肩・ひじ・ひざにかかる負担が大幅に軽減されるため、足腰に負担をかけずに有酸素運動を行うことができます。 シェイプアップ、リラクゼーション、糖...
-
健康
心をつなぐ、理解を深める~認知症の人と共に生きるために~認知症啓発講演会 認知症になっても住み慣れた地域で安心して共に暮らせるために、今私たちにできることについて考えます。 主な内容: ・認知症に対する正しい理解 ・認知症の人との『共生』とは? 認知症に関する相談コーナーや、もの忘れタッチパネルによる簡易テストなども体験できます。 入場無料 日時:9月12日(金)午前9時30分~12時(受付午前9時~) 場所:須恵文化ホール(大ホール) テーマ:認知症共生時代最前線~予...
-
子育て
産婦健康診査費用助成の案内 出産後は、ホルモンバランスや環境の変化などから心身の不調をきたしやすいと言われています。産後のお母さんのこころとからだの健康のために、産後2週間頃や産後1か月頃などの出産後間もない時期の産婦に対する健康診査費用の一部を助成します。 対象者:令和7年4月1日以降に出産した産婦 健診時期と回数:出産後おおむね2週間と1か月(合計2回) 委託医療機関:愛甲産婦人科医院、河野産婦人科医院 ■委託医療機関で...
-
子育て
1か月児健康診査費用助成の案内 1か月児健康診査は、赤ちゃんの発育・発達を確認し、病気や異常の早期発見につながり、赤ちゃんの健康状態を診る大切な健診です。必ず受診しましょう。受診費用の一部を助成します。 対象者:令和7年4月1日以降に出生された乳児(標準的には、出生後27日を超え、生後6週に達しない時期) 委託医療機関:愛甲産婦人科医院、河野産婦人科医院 ■委託医療機関で産婦健康診査を受けるとき ※母子手帳交付時に一式お渡します...
-
くらし
ありがた商品券を販売します! 町内での消費喚起と地域経済の活性化を図る目的で、ありがた商品券を販売します。 10,000円で11,000円分の商品券が購入できます。 この機会にぜひお買い求めください。 問合せ: あさぎり町商工会【電話】45-0969 商工観光課【電話】45-7220
-
くらし
ビハ公園キャンプ場は休園しています ビハ公園キャンプ場は、平成8年にオープンし、今年で約29年目を迎えます。 現在はキャンプ場施設・設備の老朽化と災害などの影響により、利用者の人に安心して利用してもらうことができない状況となっているため、令和6年4月より休園しています。 キャンプ場施設(白髪岳ハウス、オートキャンプサイト、テントサイト、バーベキュー)は利用できません。 施設以外は、公園として利用できますのでどうぞご利用ください。 問...
-
しごと
薬草栽培者募集! あさぎり薬草合同会社では、薬草の産地化を目指し、薬草栽培者および栽培面積の拡大を図るため、薬草「ミシマサイコ(三島柴胡)」の栽培者を募集します。随時募集していますので、お気軽にお問い合わせください。 ■ミシマサイコ(三島柴胡)とは? ・セリ科の多年草で、根は彩湖という生薬になります。作付け1年目に種子、2年目には種子と根を、収穫、調製して出荷します。播種は2月、収穫は種子が(1年目)11月下旬、(...
-
しごと
ぶどう山椒を栽培してみませんか? あさぎり薬草合同会社では、漢方の原料として、ぶどう山椒の栽培を始めました。 興味がある人は、あさぎり薬草合同会社へ連絡をお願いします! ・苗木代不要 ・作業は定植~栽培管理~収穫まで(乾燥・調製は集荷後に委託します) ・収穫できるまで3~4年かかります(途中で枯れてしまった苗は補填します) 今年の12月頃に定植の予定です ■ぶどう山椒の特徴 山椒は根が弱く、枯死しやすいことが昔から知られています。...
-
くらし
戸籍に記載される予定の振り仮名について 5月26日に戸籍法が一部改正され、戸籍の記載事項に氏名の振り仮名が追加されます。 この変更により、本籍地の市区町村から戸籍に記載される予定の振り仮名が通知されます。通知が届いた際は、必ず内容を確認ください。 本籍地があさぎり町の人への通知は、7月末頃を予定しています。 通知の振り仮名が誤っているときは、令和8年5月25日(月)までに届け出が必要です。通知の振り仮名が正しいときは、届け出をしなくても...
-
くらし
「3010(さんまるいちまる)運動」を実践しましょう! 「3010(さんまるいちまる)運動」とは、飲食店での会合や宴会時に適量を注文し、料理を美味しく食べきる取り組みです。 最初の30分間:料理を積極的に食べましょう! 終了前10分間:残った料理を確認し、しっかりと食べきりましょう! 日本では、まだ食べられるのに捨てられる「食品ロス」が年間約500万トンも発生しています。これは国民一人あたり毎日おにぎり1個分(茶碗一杯のご飯)を捨てている計算になります...
-
くらし
粗大ごみ・大量のごみが出る場合 粗大ごみ・大量のごみが出る場合は、人吉球磨クリーンプラザまたは一般廃棄物収集運搬許可業者をご利用ください。 自宅の片付けなどで粗大ごみや大量のごみが発生した場合は、人吉球磨クリーンプラザへの直接搬入をお願いします。一般廃棄物収集運搬許可業者にごみの収集を依頼することも可能です。 ■ごみの直接搬入 人吉球磨クリーンプラザ0966-22-1414 ※10kgで100円のごみ処理手数料が必要。資源物につ...