- 発行日 :
- 自治体名 : 大分県中津市
- 広報紙名 : 市報なかつ 令和7年9月号
地域支え合い推進員(第2層生活支援コーディネーター)は、いくつになっても安心して地域で暮らせるように、地域の人が行うさまざまな支え合い活動を支援しながら、高齢者の生きがい・つながりづくりや暮らしの相談窓口といった取り組みを進める人のことです。
現在、中津市社会福祉協議会の非常勤職員として、南部・沖代・豊田・山国の4つの地区にそれぞれ推進員が配置され、地域の状況にあわせて活動をしています。
■活動例1 地域の支え合い活動の支援
ボランティア活動、寄り合いの場(サロン)に参加したり、住民型有償サービスなどに関わりながら、地域での支え合い活動を支援しています。
■活動例2 生きがい・つながりづくり
それぞれの地区の状況に応じて、高齢者が楽しみを持って参加できる居場所づくりや、つながりづくりを目的とした話し合いの場の開催などをしています。
■活動例3 身近な相談窓口
生活の中の「困り」や「何かやりたい」という想いに対応するため、さまざまな人の話を聞いて、解決に向けて一緒に考えます。
■地域支え合い推進員の要件は…
・担当地区に住む市民
・地域の支え合い活動やボランティア活動に参加した、または関心がある人
・人と人とがつながって、元気になることをサポートしたいという気持ちのある人
●地域支え合い推進員and支え合いスタッフ養成講座 受講生募集
地域支え合い推進員や地域のさまざまな福祉活動を実践する担い手の養成を目的として、活動の役に立つ知識やつながりづくりのノウハウなどを学べる講座です。
日時:9月27日(土)、10月4日(土)、10月18日(土)、11月1日(土)、11月15日(土)、12月6日(土) いずれも10時~12時(全6回)
場所:教育福祉センター
料金:無料
地域支え合い推進員に関する問合せや講座の申込みについて詳しくは、お問い合わせください。
問合せ:(福)中津市社会福祉協議会
【電話】23-2095