市報なかつ 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
南海トラフ地震臨時情報について 南海トラフ沿いで異常な現象を観測した場合や地震発生の可能性が相対的に高まっていると評価された場合などに、気象庁より「南海トラフ地震臨時情報」が発表されます。南海トラフ巨大地震が、今後30年以内に起きる確率は「80%程度」といわれているなど、いつ巨大地震が発生しても不思議ではない状況です。 気象庁から発表される情報を正しく理解し、巨大地震に備えましょう。 ■南海トラフ地震臨時情報発表後にとるべき行動...
-
講座
女性のための防災ワークショップ開催 公益財団法人B and G財団「防災拠点の設置および災害時相互支援体制構築」事業 参加無料 大規模災害時に女性の視点に立った市民主体の災害対応が行えるよう、防災意識向上を図るとともに地域における防災活動への女性の参画の機会を確保することを目的とした防災ワークショップを開催します(全2回)。 基礎から防災に関する知識を学べる内容となっているので、防災に関する取組みをあまり行ったことがない人でも気軽に...
-
くらし
LINEで防災情報がわかる! 次のいずれかの方法で登録をお願いします。 ■QRコード LINEアプリの「友だち追加」➡「QRコード」より読み取り ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ■ID検索 LINEアプリの「友だち追加」➡「検索」より次のIDを入力して検索 @nakatsubosai ■市ホームページ 「なかつメールLINE」で検索 市ホームページより次のボタンをタップ
-
しごと
起業希望者・経営者のための新たな事業作りが身につく 創業・新規事業構築セミナー in 中津 対象:起業に興味がある人、起業希望者、創業5年未満の人、事業承継を考えている人、第二創業したい人 場所:新博多町交流センター 2階 時間:各回18時30分~20時 料金:無料 定員:15人 申込方法:インターネット ※10月21日(火)、10月28日(火)を受講し、全日程の7割に出席すると、中津市特定創業支援事業の受講証明書の交付を受けることができます。受講証明書を取得した人は次の支援を受けられま...
-
健康
あなたの地区にも週一体操教室を! 週一体操教室は、住民のみなさんが主役となって立ち上げ、自分たちで開催するものです。筋力向上に効果があり、誰でも簡単にできる「めじろん元気アップ体操」や歌、レクリエーションなどを行います。週1回、地域で楽しく通える場として、あなたの地区にも教室を立ち上げてみませんか? おしゃべりしたり、笑ったり!週に1度のお楽しみ♪みんなで楽しむことが継続の秘訣です! 体操以外にも楽しいレクリエーションやeスポーツ...
-
健康
元気!いきいき☆週一体操教室の紹介 ■(63)カメさん女性教室 4月から女性のみの教室として開始しました。教室にいるカメさんに「おはよう!」と声をかけ、体調や近況などおしゃべりしてから楽しく体操をしています。みんなで筋力アップに取り組み、片足立ちの秒数が伸びるように頑張っています。
-
くらし
過疎地域での新婚生活を応援します! HAPPY WEDDING 中津市結婚新生活支援事業補助金 結婚後、過疎地域(三光・本耶馬渓・耶馬溪・山国地域)で新生活を始める世帯に対し、新生活にかかる費用の一部を補助します。 ■対象 次の条件をすべて満たす世帯 ・令和7年1月1日~令和8年3月31日に婚姻した夫婦 ・婚姻日の年齢が夫婦ともに39歳以下 ・申請期限までに夫婦ともに過疎地域内に居住し住所があること ・市税等の滞納がないこと ・夫婦...
-
イベント
大分銀行×スマイル×OITAえんむす部 婚活パーティー 日時:9月23日(祝) 11時~14時30分 場所:ヴィラルーチェ(中津市東本町・JR中津駅前) 対象:おおむね25歳~40歳の男女 料金:3,000円(お土産込) 定員:男女各12人 申込方法:インターネット 申込期限:9月16日(火) 主催:大分銀行、フリーマガジン スマイル、大分県(OITAえんむす部 出会いサポートセンター) 共催:中津市 問合せ:OITAえんむす部出会いサポートセンター ...
-
しごと
あなたも「地域支え合い推進員」として活動しませんか? 地域支え合い推進員(第2層生活支援コーディネーター)は、いくつになっても安心して地域で暮らせるように、地域の人が行うさまざまな支え合い活動を支援しながら、高齢者の生きがい・つながりづくりや暮らしの相談窓口といった取り組みを進める人のことです。 現在、中津市社会福祉協議会の非常勤職員として、南部・沖代・豊田・山国の4つの地区にそれぞれ推進員が配置され、地域の状況にあわせて活動をしています。 ■活動例...
-
くらし
あなたの命を守るマイナ救急がスタートします! 10月1日運用開始 あなたは、自分が飲んでいる薬の名前を覚えていますか。 あなたの家族や友だちが通院している医療機関の名前を知っていますか。 救急車を呼ぶような緊急時に、落ち着いて正確な情報を救急隊員に伝えられるでしょうか。 そんなもしものときのあなたの味方になるのが、マイナ救急です。 マイナンバーカードを所有し、健康保険証の利用登録が完了している必要があります。 ■マイナ救急の流れ (1)傷病者...
-
くらし
9月7日(日)~13日(土)は「救急医療週間」です! ■「救急医療週間」とは 毎年9月9日を「救急の日」、この日を含む1週間を「救急医療週間」として、救急医療および救急業務に対する国民の正しい理解と認識を深め、救急医療関係者の意識の高揚を図ることを目的として昭和57年に定められました。 横断幕の掲示や、救急車に救急車の適正利用を呼びかけるマグネットを貼ってPRしています!みなさん探してみてね!ほかにも各メディアで広報しているよ! ■救急車の適正利用に...
-
講座
普通救命講習Iを開催します 対象:中津市に在住、または勤務している人 日時:9月28日(日) 9時~12時 場所:消防署 東部出張所 2階 大会議室 料金:無料(テキスト代込) 定員:15人程度 (参加人員が5人に満たない時は、開催しない場合があります。) 申込方法:電話またはインターネット 申込期限:9月21日(日) 問合せ・申込先:消防署 東部出張所 【電話】26-9222
-
くらし
まち★フォト ■6/24 槻木レンジャー登場! 三郷小学校に山国町の青壮年が扮する5人組のご当地戦隊 槻木レンジャーが登場しました。今後は地域の行事や祭事などに参加します。 ■7/4 夏の新そば賞味会 道の駅耶馬トピアで新そば賞味会が行われ、新メニューの田舎そばや茶そばに夏野菜の天ぷらを添えたぶっかけそばが振舞われました。 ■7/5 公園づくりをひらく日 夏向け植栽 八面山四季の丘公園で「公園づくりをひらく日 ...
-
その他
報告・寄付 ・外園 雅美(ほかぞのまさみ)さんより水彩画3点を木村記念美術館に寄付(6/18) ・国際ソロプチミスト中津より中津市歴史博物館と小幡記念図書館にあわせて10万円を寄付(6/18) ・Dancing Club ☆ Unity:BRAVEが世界大会優勝を報告(6/18) ・大友 一夫(おおともかずお)さんが大分県および中津市の経済振興に功績を残したとして旭日双光章(きょくじつそうこうしょう)受章を報...
-
イベント
しもげ地域の郷土芸能が大集合!しもげ大軽トラ市を開催します しもげ地域(三光・本耶馬渓・耶馬溪・山国)の新鮮な農産物や加工品などの販売が行われます。今年は、しもげ地域の郷土芸能が一堂に会し、ステージを盛り上げます。 ※中止の場合は、市ホームぺージでお知らせします。 日時:9月28日(日) 9時30分~14時 雨天中止 場所:コアやまくに特設会場 販売品目:お米、野菜、果物、お菓子、そのほか加工食品、軽トラックの展示販売など 問合せ: 三光支所地域振興課【電...
-
講座
まなびん講座 受講生募集 場所:生涯学習センター「まなびん館」 ※ライフスタイルコーチングは新中津市学校で開催。 料金:無料(テキスト・資料・材料代は自己負担) 申込方法:インターネット 申込期限:9月10日(水) ※合否連絡は9月18日(木)にメールでお知らせします。 ※日程・詳細は申込フォームをご確認ください。 問合せ:生涯学習センター「まなびん館」 【電話】22-7637【メール】syougaigakusyuu@ci...
-
健康
中津市民病院の健康コラム 泌尿器科 元 貴彦 ■泌尿器科とロボット手術 近年テレビや雑誌でロボット手術という言葉を聞くことが多くなってきました。みなさまも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。ロボット手術とは、術者がロボットのアームを遠隔で操縦し、行う手術のことを言います。2012年から保険適用となったロボット手術ですが、実は最初に適応になったのは泌尿器科疾患である前立腺がんです。泌尿器科といえば、頻尿や性病を思い浮...
-
しごと
中津市民病院 中津市職員採用試験 試験期日:10月9日(木) 採用予定:令和8年4月1日 申込期限:9月11日(木) 合格発表:11月中旬 ※申込方法など詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問合せ:中津市民病院 【電話】22-2480
-
くらし
あなたは大丈夫!? 消費者トラブル注意情報 Vol.146 ■定期購入「返品」だけでは解約になりません ◇事例1 ネット広告で見たサプリを注文した。1回だけのお試しのつもりだったのに、2回目が届いたので送り返した。すると、請求書だけが送られてきた。支払う気はないので放置していたら法律事務所から通知が来た。どうしたらよいか。(70歳代) ◇事例2 SNSの広告を見てお試し商品の美容液を買った。その後同じ商品が届いたが、注文した覚えがないのでその旨と解約希望の...
-
くらし
9月のワンポイント手話 #74 今月のテーマ:もし災害が起きたら…(2) ■トイレ 「W」と「C」の字形を表します。 ■水 右手のひらを上にして、波のようにゆらゆらと左から右に移動させます。 ■充電 軽く丸めた左手5指に向けて、開いた右手5指を右斜め上から閉じながら引き寄せます。右手4指をコの字に曲げ、かぎ型に折り曲げた左手2指の指先に向けて上にあげます。 今月の動画~聞こえない人と出会ったら! YouTube「中津市公式チャン...