健康 健康ガイド

◎健診の日程については、市ホームページをご覧ください。

■市民健康相談
日時:9月11日(木) 9時~10時30分
場所:市役所 1階 第2相談室(市民ホール内)
内容:健康相談、糖尿病相談、血圧測定、尿検査・尿中塩分測定(※)、栄養相談
持ち物:健診結果、お薬手帳など
※尿検査をする人は前日までに採尿容器を配布するのでご連絡ください。

■妊婦・赤ちゃん健康相談
日時:9月17日(水) 13時30分~14時30分
場所:和田コミュニティーセンター
内容:妊婦相談、赤ちゃんの身長・体重測定、育児相談、栄養相談
持ち物:母子健康手帳、バスタオル
※校区に関係なくお越しください。
予約開始日:9月3日(水)

■健康アプリ「あるとっく」で健康チャレンジ
あるとっくで、目標体重を設定し3か月間運動や食事などの取組みを行ってみませんか。抽選で350人に500円相当の電子マネーをプレゼントします。
対象:県内在住の40~74歳の市町村国民健康保険被保険者で次のすべてを満たす人
(1)あるとっくから申込み、期間終了時の目標体重を入力
(2)期間中、毎月4回以上体重を記録
(3)期間最終週に(1)で設定した目標を達成
(4)期間終了までに特定健診を受診
開催期間:10月1日(水)~12月31日(水)
申込期間:9月1日(月)~30日(火)

■乳幼児健診

※対象者には個別に郵送で案内します。
※対象月に受けられない場合は2~3か月以内に受けてください。
場所:三光コミュニティーセンター

■食に関する調査にご協力ください
市民のみなさんが若いうちから生活習慣病を予防し、生涯にわたって健康で豊かな生活を実現するため、平成28年度に策定した「第2次中津市食育推進計画」に基づいて食育を推進しています。これまでの取組みを評価し、今後の方向性を検討することを目的に「食に関する調査」を実施します。
対象:市内に住所がある20代30代の人
期間:9月~10月
調査方法:無作為抽出による郵送調査(2,800人)
※郵送で調査票を配布します。食生活についてのアンケートに回答し、返送してください。
※目的以外に使用することはありません。また、アンケートに回答することで個人が特定されることはありません。

■乳がん検診・子宮頸がん検診
受診する前に、必ず「検診受診票」の申請が必要です。公民館や総合健診、各健診機関で受診する場合も含めて年度内1回限りとなります。受診期限は令和8年3月31日(火)です。

◇乳がん検診(マンモグラフィー検査)
対象:40歳以上の偶数年齢の女性(令和8年3月31日時点の年齢)

検診実施医療機関:

◇子宮頸がん検診(子宮頸部の細胞診)
対象:20歳以上の女性(令和8年3月31日時点の年齢)

検診実施医療機関:

■送迎付き特定健診・がん検診(日帰り)
健診当日の午後に検査結果がわかり、無料の昼食や温泉も利用できます。健診実施機関に電話で予約してください。検査内容や料金など詳しくは、予約時にお問い合わせください。
健診実施機関・予約先:大分県厚生連健康管理センター(別府市)(【電話】0977-75-6154 ※10時~17時)

10月~11月の送迎日程(定員各日30人):

※希望日の3週間前までに電話でご予約ください。
※送迎を利用しない場合は、令和8年3月31日(火)まで受診できます。
※12月以降の送迎日程は、後日お知らせします。

◎問診時、オプション検査(有料)追加・変更を相談できます(胃カメラ検査は事前希望制のため、健診日の1週間前までにご連絡ください)。

◇次の項目を受けられます
・特定健診
・後期高齢者健診
・20代30代健診
・結核・肺がん検診
・胃がん検診
・大腸がん検診
・子宮頸がん検診
・乳がん検診
・前立腺がん検診
・肝炎ウイルス検診
・骨粗鬆症検診(40・45・50・55・60・65・70歳の女性)
・胃がんリスク検診(40・45・50・55・60・65・70・75歳)

問合せ・予約先:
こどもの健診や相談について…こども家庭センター【電話】22-1170
おとなの健診や相談について…地域医療対策課【電話】62-9211