くらし 〔情報ボックス〕相談

■司法書士無料相談
日時:11月8日(土) 9時30分~12時
場所:新博多町交流センター 2階 多目的ホール
内容:相続など司法書士業務に関する相談

問合せ:司法書士会中津支部
【電話】26-0535

■精神保健福祉相談(定例相談)
日時:11月28日(金) 12時~14時
場所:県北部保健所 小会議室
料金:無料(要事前申込)
申込期限:11月18日(火)

問合せ・申込先:県北部保健所
【電話】22-2210

■令和7年度 親なきあと相談会
対象:障がいを持っている人の両親・兄弟姉妹など
日時:11月28日(金) 13時30分~16時30分
※相談希望時間の開始10分前までに福祉支援課にお越しください。
場所:市役所 3階 306会議室
料金:無料(要事前申込)
定員:6人 ※定員に達し次第締切
申込方法:電話またはインターネット
申込期間:10月27日(月)~11月14日(金)

問合せ・申込先:福祉支援課
【電話】62-9802

■行政書士無料相談会
日時:11月29日(土) 13時~15時
場所:三光コミュニティーセンター 会議室3
内容:遺言、相続、空き家対策 など

問合せ:大分県行政書士会県北支部
【電話】080-5594-4398

■11月30日(いいみらい)は「年金の日」
この機会に、ご自身の年金記録や年金見込額を確認し、将来の生活設計を考えてみませんか。
「ねんきんネット」では、パソコンやスマートフォンからいつでも自身の年金記録を確認できるほか、将来の年金見込額の試算、電子版「ねんきん定期便」の閲覧、受給に関する各種通知書の確認、持ち主不明の年金記録の検索などが利用できます。
また、マイナポータルと連携することで、国民年金保険料の口座振替申出等の電子申請や確定申告で利用可能な控除申請などの電子データの取得ができます。詳しくは、日本年金機構ホームページをご覧ください。

問合せ:
別府年金事務所【電話】0977-22-5111
保険年金課【電話】62-9069
各支所総務・住民課

◇街角の年金相談センター中津
時間:9時~17時(土・日・祝日・年末年始を除く)
場所:市役所 別棟 2階
内容:年金の受給・請求に関する相談や手続き ※電話での相談不可
予約専用電話:【電話】0570-05-4890

問合せ:
別府年金事務所【電話】0977-22-5111
保険年金課【電話】62-9069
各支所総務・住民課

■第2回 目と見え方の教育相談会
対象:視覚障がいのある乳幼児・児童・生徒・成人とその保護者・関係者(保育士、教員など)
日時:12月1日(月) 10時~15時
場所:教育委員会 会議室(1)(サンリブ中津 2階)
内容:家庭での接し方、保育・教育・医療に関すること
申込方法:
[高校生以上]盲学校に問合せ
[それ以外の人]学校教育課(【電話】22-4941)に問合せ後、相談票を提出
申込期限:11月21日(金)

問合せ:大分県立盲学校
【電話】097-532-2638

■人権週間 特設人権なんでも相談所
期日・場所:

時間:いずれも10時~15時
内容:金銭、相続、家庭内の問題 など
料金:無料(事前申込不要)
◎大分地方法務局中津支局では、毎週木曜日9時から16時まで人権擁護委員による常駐相談を行っています。

問合せ:大分地方法務局中津支局
【電話】22-0584

■パソコン・ICTお困りごと相談
対象:市内および近郊の事業者(中小企業、個人事業主、小売店、飲食店、サービス業 など)
内容:パソコンやプリンタの不具合、操作方法や機器選びに関する相談、地元の専門業者の紹介、企業訪問による現場対応 など

問合せ・相談先:中津市ICT支援センター(なかつ情報プラザ内)
【電話】22-1122
※平日8時30分~17時30分