市報なかつ 令和7年11月号
発行号の内容
-
子育て
(仮称)中津市新学校給食共同調理場~より安全・安心な学校給食の提供に向けて~ (仮称)中津市新学校給食共同調理場整備運営の事業契約が令和7年9月中津市議会第3回定例会で承認されたことを受け、「株式会社中津学校給食サービス」(*)と契約を締結しました。 (*)株式会社中津学校給食サービスとは、現在、学校給食の調理・配送業務を委託している株式会社東洋食品を代表企業とする事業グループ(8社で構成)が設立した特別目的会社です。 提案内容: より詳しく調理場について知りたい人はこちら...
-
講座
令和7年度 中津市民講座 経験に裏打ちされた貴重なお話を市民のみなさんにお届けしてきた「中津市民講座」。今回は、元福岡ソフトバンクホークスの和田毅さんを講師にお迎えします。 日時:令和8年1月25日(日) 13時30分~(開場12時30分) 場所:中津文化会館 大ホール ■和田 毅(わだつよし)氏 島根県立浜田高等学校を卒業。早稲田大学人間科学部を修了。大学では、東京六大学野球奪三振記録を大きく更新し、「ドクターK」と呼ば...
-
くらし
大切な人と話す、未来のわたし。人生会議ってなに? 11月30日は人生会議の日です。人生の最期について、あなたは誰と、どんな風に過ごしたいと思いますか?「人生会議」とは、もしものときに備えて、医療や介護について、あなたの大切な人と話し合うことです。お茶を飲みながら、食卓を囲みながら、話すことからはじめてみませんか? ■中津市版エンディングノート「私のおもいちょっとだけシート」 市役所や地域包括支援センターなどで配布しています。ぜひご活用ください。 ...
-
くらし
高齢者虐待をご存じですか? 高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律(高齢者虐待防止法)では、「高齢者虐待」を65歳以上の高齢者に対し家族などの養護者または養介護施設従事者などが行う虐待と定義づけ、高齢者本人と養護者を支援しています。虐待は気が付かないうちに、家庭や施設の中で起こっていることがあります。 ■高齢者虐待は5つの種類があります ・身体的虐待…叩く・物を投げつける・蹴る・殴るなどの行為 ・心理的虐...
-
子育て
11月はオレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン ■令和7年度標語 最優秀作品 「知らせよう あなたが あの子の声になる」 「こどもが全然言うことを聞いてくれない」「イライラしてつい叩いてしまう」「夫婦喧嘩をこどもの前でしてしまう」など、子育てに関する不安や悩みは、親であれば誰でも抱えているものです。しかし、仕事が忙しくて相談する時間がない、身近に相談できる人がいないなどの理由で、1人で悩みを抱え込んでしまう人も少なくありません。どんな些細なこと...
-
くらし
高齢者向けの中津市省エネエアコン購入費補助金 近年深刻化する気候変動への適応策の一環として、省エネ性能の高いエアコン購入費用を助成します。 対象:次の要件を満たす人 ・自宅にエアコンが1台も設置されていないこと(故障により使用できるエアコンが1台もない場合を含む) ・65歳以上(昭和36年4月1日以前に生まれた人)の高齢者のみで構成される世帯であること ・申請者を含む世帯全員の令和7年度の市町村民税が非課税であること ・本人および同一世帯全員...
-
文化
11月3日 「文化の日」文化財に親しむ特別企画 ■なかはくバックヤードツアー 普段は入ることのできない博物館の裏側を学芸員が案内します。 日時:11月3日(祝) 10時30分、14時 場所:中津市歴史博物館 定員:各回10人(要事前申込) ■美術館・史料館3館無料開放 この機会にぜひお越しください。 対象館:木村記念美術館、大江医家史料館、村上医家史料館 期間:11月1日(土)~3日(祝) 9時~17時(入館は16時30分まで) 問合せ・申込先...
-
健康
11月19日はおおいた食(ごはん)の日 県は、11月19日を「おおいた食(ごはん)の日」、19日を含む1週間を「おおいた食育ウィーク」としています。 市では、食育を推進するボランティア「食生活改善推進員」が、地域で大分県産魚の普及や減塩料理講習会に取り組んでいます。また、毎月19日の食育の日に、市ホームぺージでおすすめレシピを紹介しています。この機会に地元の食材や日頃の食生活を見直してみましょう。 問合せ:地域医療対策課 【電話】62-...
-
文化
学びの里なかつ推進プロジェクト 特別展 小幡篤次郎 智徳の人、篤実の君子 期間:11月15日(土)→令和8年1月12日(祝) 場所:中津市歴史博物館 開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで) 休館日:月曜日(祝日の場合はその翌日)、12月29日(土)~令和8年1月3日(土) 観覧料:一般300円、中学生以下無料、障がい者割引有、団体100円(20人以上の場合) 小幡篤次郎(1842-1905)は、中津藩上士の家に生まれ、藩校・進脩館で教員を務めたのち、元治元(1...
-
くらし
11月9日(日)~11月15日(土) 秋の火災予防運動 ■2025年度 全国統一防火標語 急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし これからの時季は、空気が乾燥し火災が発生しやすくなります。この運動は、市民のみなさんに防火防災に対する意識や防災行動力を高めてもらい、火災から尊い生命や財産を守ることを目的としています。 火災の多くは、ちょっとした不注意により発生しています。日頃から取り組むべき「住宅防火いのちを守る10のポイント」を紹介します。この機会に、家族...
-
イベント
家族みんなで学んで、体験しよう! 2025 消防救急フェア 日時:11/22(土) 10時~13時30分 11時~…救急隊訓練披露 13時10分~…救助隊訓練披露 場所:ダイハツ九州アリーナ ■屋外ブース ・ロープ渡り体験 ・放水体験 ・消防車、救急車の乗車体験 ・消防服の試着体験 ・飲食店出店スペース キッチンカーもくるよ! ■屋内ブース ・救命体験 ・119番通報体験 ・予防救急講座 ・救急資器材展示 ・紙芝居、写真展 ・火災予防教室 参加者に景品をプ...
-
イベント
2025.Autumn Library Concert ~図書館で音楽会~ 日時:11月21日(金) 17時30分開演 場所:小幡記念図書館 館内 座席数:50席(館内立ち見可) 読書の合間や図書館利用の前後にヴァイオリンとピアノの生演奏で癒しのひとときを提供します。小さなこどもから大人まで楽しめる楽曲を準備するので、ぜひお気軽にお越しください。 入場無料(事前申込不要) 問合せ:小幡記念図書館 【電話】22-0679
-
くらし
11月・12月は市税・国民健康保険税滞納整理強化月間 収納課では11月17日(月)から12月19日(金)までの間、水曜日・休日を除き、平日の19時まで電話などによる催告・窓口での納税相談を行います。 ■納期限内の納付にご協力ください 税金の納付は、納期限内の自主納付が原則です。納期限を過ぎた場合の督促状の発送などにかかる経費は税金で負担しています。また、納期限内に納付しないと、「督促手数料」・「延滞金」がかかります。 ■市税・国民健康保険税の滞納が続...
-
講座
長岩城跡シンポジウム「長岩城とは何か」 入場無料 耶馬溪町に所在する長岩城跡(県史跡)は、「天下の奇城」として有名です。城跡をめざして全国から城郭愛好家が訪れます。城は中世の在地領主・野仲氏の詰城とされ、城内の尾根筋に石塁が巡ります。城域は600m四方に及び、県内最大規模を誇ります。 現在、長岩城跡について、国史跡指定をめざし総合調査を実施しています。 長岩城の特徴やその価値について市民や城郭愛好家に紹介するとともに、各パネラーが「長岩城と野仲氏...
-
くらし
まち★フォト ■8/16 山国の夏の風物詩 商工会館前駐車場でやまくにGenryu夏祭りが開催されました。会場はお盆の帰省客などで大いに賑わい、伝統芸能や生演奏のステージをはじめ、槻木レンジャーも登場し、客席は盛り上がりました。 ■8/23・24 鶴市花傘鉾祭り 人柱となった母子の霊を慰め、五穀豊穣を祈る鶴市花傘鉾祭りが行われました。色鮮やかな花傘鉾が中津市内を巡りました。 ■8/30 アウトドアフェスティバル...
-
その他
報告・寄付 ・東九州龍谷高校軟式野球部が全国高校軟式野球選手権出場を報告(8/18) ・(株)ナカノより10万円を寄付(8/18) ・宇土クラブが全国ホープス卓球大会出場を報告(8/19) ・久保 征子(くぼいくこ)さんより福祉事業に寄付(8/26) ・(株)イズミゆめタウン中津が献血運動推進協力団体等厚生労働大臣感謝状受賞を報告(8/27) ・緑ヶ丘中学校女子卓球部と柔道部が全国大会の結果を報告(9/12)
-
イベント
宝くじふるさとワクワク劇場 in 中津 宝くじふるさとワクワク劇場 in 中津の第2部「ほのぼのコメディ劇場」の出演者を募集します。選ばれた人は、吉本新喜劇メンバーと共演します。応募に際し、年齢や性別などの制限は一切ありません。ふるって申し込みください。 ■第2部 ほのぼのコメディ劇場 公開オーディション 日時:12月21日(日) 14時~(受付13時30分) 場所:中津文化会館 小ホール 申込方法:インターネットまたは電話 申込期間:...
-
しごと
中津産の魅力を学ぶ 九州・中津ブランド塾 第4回 先生:今回は、九州・中津逸品もん認証品の「やまくに誉」について学びましょう。農業公社やまくにが手がけるブランド米です。 生徒:新米の季節にぴったりですね!どんなお米なんですか? 先生:山国川源流のきれいな水と豊かな自然の中で、こだわって作られたお米です。主に「つや姫」という品種を栽培しています。 生徒:どんなことにこだわっていますか? 先生:畜産農家から集めた牛ふんに、もみ殻や焼酎かすを混ぜた、自...
-
くらし
11月のワンポイント手話 #76 今月のテーマ:学校(2) ■理科 両手に試験管を持ったような形にして、片方ずつ注ぐしぐさをします。 ■社会 胸の前で両手の親指と小指を立て小指同士をつけ、半円を描いて引き寄せ親指同士をつけます。 ■道徳 両手をグーにして、小指側を2回たたき合わせます。 動画は2か月に1回(奇数月)配信します YouTube「中津市公式チャンネル」 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問合せ:福祉支援課 【電話】...
-
健康
中津市民病院の健康コラム 神経内科 太田 浄文 ■アルツハイマー病の新規治療法 超高齢社会を迎えた日本では認知症患者数が400万人を超えています。認知症の最も多い原因疾患はアルツハイマー病で認知症患者の67%程度と推計されています。これまでアルツハイマー病の治療は飲み薬やリハビリなどがありましたが2023年にこれまでと全く作用機序の異なる薬が使用できるようになりました。アルツハイマー病患者の脳内ではアミロイドベータというた...
