くらし 〔情報ボックス〕募集

■一病息災プログラム参加者募集
11月14日は世界糖尿病デーです。食生活や運動などで、気になっていることはありませんか?
対象:市内在住で糖尿病、高血圧、脂質異常症などの生活習慣病で治療中の人
内容:保健師・管理栄養士との個別相談、歯科医院での歯科検診、薬剤師との薬の相談 など
料金:無料
定員:10人

問合せ・申込先:地域医療対策課
【電話】62-9211

■大分県立日田高等技術専門校訓練生募集(高校新卒後期)
対象:令和8年3月に高校卒業見込みの人
入校試験期日:11月21日(金)
募集科名:オフィスビジネス科(令和8年4月入校)
定員:20人
料金:無料(入校時に教科書などの実費有)
申込期間:10月27日(月)~11月12日(水)

問合せ・申込先:大分県立日田高等技術専門校
【電話】0973-22-0789

■第35回 いきいきなかつシルバー作品展 展示作品募集
対象:市内に住民票がある60歳以上(昭和40年4月1日以前の生まれ)でアマチュアの人
展示期間:12月15日(月) 13時~19日(金) 12時
場所:中津文化会館 小ホール
出品部門:日本画(水墨画含む)、洋画、彫刻・彫塑、工芸、書、写真
※作品は出品者によって創作されたもので、未発表のものに限ります。
※都合により展示を一部制限する可能性があります。
申込方法:申込書を提出
※申込書は、介護長寿課、各支所総務・住民課、中津文化会館、公民館、中津市生涯学習センターまなびん館、新中津市学校などに用意しています。
申込期間:11月14日(金)~12月1日(月)12時まで
作品搬入日時:12月15日(月) 9時~12時
作品搬入場所:中津文化会館 小ホール

問合せ:介護長寿課
【電話】62-9807

■令和8年度 大分県奨学会 大学奨学生募集
貸与期間:令和8年4月から在学する学校の正規の最短修業期間
貸与月額・定員:※無利子の貸与です。

※申込者の中から里見奨学金(給付)に推薦します(医学部、薬学部国家試験課程は除く)。

申込期間:11月4日(火)~令和8年1月5日(月) ※当日消印有効
※申込方法など、詳しくはお問い合わせください。

問合せ:(公財)大分県奨学会
【電話】097-506-5620

■令和8年度 大分県立盲学校幼稚部入学者募集
対象:
・県内在住の令和2年4月2日から令和5年4月1日までに生まれた人
・両眼の視力がおおむね0.3未満、または視力以外の視機能障がいが高度で、拡大鏡などを使用しても通常の文字などの認識が不可能または著しく困難な人
・視覚障がいを主たる障がいとし、ほかの障がいを併せ有する人
・知的障がいを主たる障がいとし、視覚障がいを併せ有する人
申込期間:令和8年1月5日(月)~9日(金)の9時~16時
※出願関係書類は令和8年1月5日(月)から大分県立盲学校事務室で交付します。
入学希望者の面談期間:令和8年1月13日(火)~15日(木) 15時~16時

問合せ:大分県立盲学校
【電話】097-532-2638

■令和8年度 大分県立聾学校幼稚部入学者募集
対象:
・県内在住の令和2年4月2日から令和5年4月1日までに生まれた人
・両耳の聴力レベルがおおむね60デシベル以上で、補聴器などを使用しても通常の話声を理解することが不可能または著しく困難である人
出願受付期間:令和8年1月5日(月)~23日(金)の平日 9時~16時
※出願関係書類は12月1日(月)から大分県立聾学校事務室で交付または大分県立聾学校ホームページからダウンロードできます。
入学希望者の面接予定期日:令和8年2月4日(水)

問合せ:大分県立聾学校
【電話】097-538-6661