- 発行日 :
- 自治体名 : 大分県日田市
- 広報紙名 : 広報ひた 令和7年8月号
■日田市バトンタッチワークショップ
内容:事業承継計画書の作成を通じて、自社の歴史や現状を再確認し、現状を基に円滑に事業承継するための準備を行うワークショップ(全3回)
主催:日田商工会議所、日田地区商工会、日田信用金庫、大分県事業承継引継ぎ支援センター
対象:市内事業者で主に親族内承継を考えている経営者と後継者
日時:9月5日(金)・19日(金)、10月3日(金)いずれも午後5時~7時
場所:日田商工会議所4階大会議室
定員:10社程度
費用等:無料
講師:三室忠之氏
申込み:8月30日(土)までに日田商工会議所に申込み
問合せ:
日田商工会議所【電話】22-3184【FAX】24-7766【E-mail】[email protected]
商工労政課産業振興係【電話】22-8239(市役所3階)
■たけのこ生産竹林楽校(がっこう)
内容:たけのこ生産・竹林管理の知識、技術演習
対象:地域の荒廃した竹林を再生し、たけのこ生産などに有効活用したいと考えている人
日時:9月下旬、10月中旬、3月下旬の全3回
場所:日出町、豊後高田市(現地集合)
費用等:無料(交通費は自己負担)
定員:40人
申込み:8月29日(金)までに、下記に備付けの受講申込書に必要事項を記入の上、持参又はメールで提出
※受講申込書は県ホームページ(本紙上記二次元コード)からダウンロードできます。
※研修内容・場所・研修日は、都合によって変更することがあります。
問合せ:
大分県西部振興局林業・木材・椎茸第2班【電話】22-2585【E-mail】[email protected]
林業振興課林業振興係【電話】22-8362(市役所3階)【E-mail】[email protected]
■認定こども園の指定管理者募集
対象:市内で認定こども園又は保育園の運営実績のある法人
対象施設:おおやまこども園
指定期間:令和8年4月1日~令和13年3月31日
業務内容:
・運営に関する業務
・施設及び設備の維持管理に関する業務ほか
選定方法:日田市指定管理者選定委員会で選定
公募説明会:8月22日(金)午後1時30分から市役所4階401会議室
申込み:8月15日(金)~9月16日(火)に、申込書類を下記窓口に持参
問合せ:こども未来課子育て政策係
【電話】22-8317(市役所1階)
■令和8年度高等学校等予約奨学生の募集
対象:保護者が大分県内に住所を有し、令和8年度に高等学校等に進学を希望する中学校3年生
貸与金額(月額):
・国公立 9,000円~2万3,000円
・私立 1万5,000円~3万5,000円
利子:無利子
貸与期間:令和8年4月から、在学する学校の正規の標準修業年限の終わる月まで
申込み:9月中旬頃までに在学する中学校を通して申込み
※学校によって、申込期限が異なります。
問合せ:
(公財)大分県奨学会【電話】097-506-5620
教育総務課総務企画係【電話】22-8234(市役所別館3階)
■「ときめき作品展」出展作品募集
障がい者の文化活動発表の場として開催される「ときめき作品展」の出展作品を募集します。
募集作品:絵画、工芸、写真、書、陶芸、合作
対象:県内在住の障がい者・児、又は県内施設を利用している障がい者・児
※障がいの種別や等級は問いません。
日時:11月5日(水)~16日(日)
場所:大分県立美術館(大分市)
申込み:8月29日(金)(各振興局に申込みの場合は8月22日(金))までに福祉支援課又は各振興局に備付けの申込書に作品の写真を添えて申込み
問合せ:福祉支援課障害福祉係
【電話】22-8290(市役所1階)
■クリスマス森のコンサートステージ出演者 and 司会者募集!
音楽文化の発展と拡大を目的に開催するコンサートの出演者と司会者を募集します。
日時:12月13日(土)午後1時~8時(予定)
場所:大山文化センターホール
定員:15組程(応募多数の場合は抽選)
費用等:無料
申込み:9月5日(金)までに、郵送、ファックス、メールのいずれかで下記に申込み
問合せ:〒877-0201大山町西大山3598番地1大山文化センター業務係
【電話】52-3105【FAX】52-3106【E-mail】[email protected]