- 発行日 :
- 自治体名 : 大分県竹田市
- 広報紙名 : 広報たけた 2025年9月 NO.246
■高齢者あんしん電話
高齢者をめぐるさまざまな人権問題は、ひとりで悩まずお電話ください。どうすれば解決できるか一緒に考え、秘密は守ります。
日時:9月8日(月) 午前9時~午後4時
専用電話:0570-003-110(ナビダイヤル)
※IP電話の方は大分地方法務局竹田支局までご連絡ください。
相談内容:高齢者に対する暴行・虐待・嫌がらせなど高齢者に関する人権問題
担当者:人権擁護委員・法務局職員
※大分地方法務局では、平日8時30分から午後5時15分まで「みんなの人権110番(全国共通人権相談ダイヤル0570-003-110)」にて、常時相談に応じていますので、気軽にご相談ください。
問合せ:大分地方法務局竹田支局
【電話】62-2315
■日本年金機構からの不審な電話にご注意ください!
自動音声ガイダンスで日本年金機構や年金事務所を名乗り「書類の提出確認が取れないため、手続きをしないと年金の支給が止まる」等と流し、ダイヤル操作や折り返しを促す電話が増えています。日本年金機構や年金事務所が電話により、年金の支給停止や差し止めをすることはありません。ダイヤル操作や折り返し電話をしないようにご注意ください。
また、口座番号や預貯金額、年齢や家族構成などをお聞きすることもありません。口座情報などの個人情報を話したりせず、即答を避け、相手の連絡先を確認し、一旦電話を切ってください。不審に感じたら、お近くの年金事務所へお問い合わせください。
問合せ:日本年金機構大分年金事務所
【電話】097-552-1211
■税務署からのお知らせ
一般的な税務相談は、電話相談センターで対応しています。なお、税務署での申告相談を希望される場合は、事前予約が必要となります。電話による相談や事前予約を希望される方は、竹田税務署(【電話】63-3141)にご連絡いただき、音声案内に従ってください。(※電話相談センターは「1」を選択、申告相談の事前予約は「2」を選択してください。)
また、国税の納付は税務署や銀行の窓口に行く必要のない、キャッシュレス納付が大変便利です。キャッシュレス納付は、e-Taxによる簡単な操作で預貯金口座から引き落としにより納税できるダイレクト納付、クレジットカードやインターネットバンキングを利用した納付、e-Taxを経由して決済専用サイトから利用可能なPay払いを選択するスマホアプリ納付などがあります。詳しくは、国税庁ホームページをご覧ください。
問合せ:竹田税務署
【電話】63-3141
■あなたの財産や想い、確実に託しませんか?
あなたが書いた自筆証書の遺言書を法務局で安心・安全に、大切に保管する制度があります。制度を利用すると、遺言者が亡くなったあと、遺言書が発見されないことや、改ざんされることを防止することができます。さらに、家庭裁判所での検認手続きが不要になるなど、相続人や受遺者にとっても大きなメリットがあります。
詳しくは、法務省ホームページをご覧いただくか、法務局までお問い合わせください。
問合せ:大分地方法務局供託課
【電話】097-532-3352
■JR豊後竹田駅前広場整備にかかる市民ワークショップを開催します!
本市では現在、JR豊後竹田駅前の駅前広場について整備を進めています。この空間が、多くの方で賑わい、皆さんが利用しやすく訪れたくなる場所になることを目指して、ワークショップを開催します。
「こんな使い方ができたらいいな」など、やりたいことを実現できる空間について皆さんの意見を聞かせてください。
ご参加をお待ちしています!
日時:10月4日(土) 午前10時~正午
場所:竹田市城下町交流プラザ多目的ホール
料金:無料
問合せ:建設課
【電話】63-4808
■11月受講生募集(ハロートレーニング)
募集コース:CADものづくりエンジニア科、建築CAD・リフォーム技術科、ビル管理技術科、電気設備技術科(ビジネススキル講習・企業実習付き)、ものづくり溶接科(ビジネススキル講習付き)
募集期間:10月2日(木)まで
訓練期間:11月5日(水)~令和8年4月28日(火)(電気設備技術科、ものづくり溶接科は令和8年5月29日(金)修了)
※見学会を9月2日・16日(火)、説明会を9月9日(火)・24日(水)・30日(火)に行います。
料金:無料
※詳細については、下記までお問い合わせください。
場所・問合せ:ポリテクセンター大分
【電話】097-529-8615
■第2回・第3回危険物取扱者試験
日時:
第2回…11月16日(日) 午前10時~(甲・乙・丙)
第3回…11月24日(月・祝) 午前10時~(甲・乙・丙)、午後2時~(乙4)
場所:
第2回…県内各地(県立三重総合高校など)
第3回…大分市
受付期間:9月11日(木)~24日(水)(予定)
願書配布場所:県内各消防本部
※詳細については、下記までお問い合わせください。
問合せ:(一財)消防試験研究センター大分県支部
【電話】097-537-0427