くらし たけたんインフォ(1)

■国民年金保険料の追納制度をご存じですか?
免除や猶予の承認を受けた期間の国民年金保険料を追納(後から納付)することで、老齢基礎年金の年金額を増やすことができます。また、追納した国民年金保険料は社会保険料控除の対象となり、所得税・住民税が軽減されます。
手続き及び納付方法:お申し込み後、厚生労働大臣の承認を受けたうえで納付書をお渡ししますので、その納付書にてお支払いください。口座振替ならびにクレジット納付はできません。
注意事項:
(1)追納ができるのは、追納が承認された月の前10年以内の免除期間に限られています。
(2)保険料の免除もしくは納付猶予を受けた期間の翌年度から起算して、3年度目以降に保険料を追納する場合は、加算額が上乗せされます。

問合せ:大分年金事務所国民年金課
【電話】097-552-1211

■大分県行政書士会豊肥支部無料相談会
官公署に提出する許認可等の書類作成や相続・遺言等の権利義務に関する書類作成など行政書士業務全般の相談会を開催します。お気軽にご利用ください。予約不要です。
日時:10月18日(土)午後1時~4時
場所:竹田市城下町交流プラザコミュニティルーム
担当者:大分県行政書士会豊肥支部会員

問合せ:行政書士 麻生憲司
【電話】080-5280-2614

■冷蔵・冷凍庫を処分する際のご注意!
冷蔵・冷凍庫を処分する際に、中身が入ったままの状態では引き取りができません。必ず中身を取り出してから、清掃センターに持ち込んでください。
また、処分する際は「家電リサイクル券(メーカーや型番を確認し郵便局で購入)」と収集運搬料が必要です。

問合せ:環境課
【電話】63-4821

■マイナンバーカード申請等の休日窓口を開設
マイナンバーカードに関する手続きについて、下記の日程で受け付けます。なお、各種証明書の取得や住民異動の手続き等は受け付けできませんのでご注意ください。
日時:10月12日(日)午前9時~正午
日時:11月9日(日)午前9時~正午
場所:本庁舎1階市民課

問合せ:市民課マイナンバー窓口
【電話】63-4888

■年末調整説明会を開催します
所得税の基礎控除や給与所得控除に関する見直し、特定親族特別控除の創設が行われたことにより、令和7年12月以後に行う年末調整などの源泉徴収事務に変更が生じます。給与支払者の方が、年末調整の事務をスムーズに行っていただけるよう説明会(事前申込制・無料)を開催します。

※ 開催2日前(土日祝除く)までの事前予約が必要です。電話による予約をお願いします。

問合せ:竹田税務署調査部門
【電話】63-3147

■行政書士相談会
日時:10月15日(水)午後1時30分~4時30分
場所:J:COMホルトホール大分404会議室
料金:無料 ※要予約

申込・問合せ:大分県行政書士会事務局
【電話】097-537-7089【FAX】097-535-0622

■10月は食品ロス削減月間 みんなで減らそう!ごみの減量化!
家庭から出る生ごみには、期限切れや食べ残しなどの「食品ロス」が多く含まれている場合があります。また、生ごみには水分が多く含まれており、焼却する際に大きなエネルギーが必要で、地球環境に負荷をかけます。
このような問題を改善するために、家庭でできるかんたん!3キリ運動!でごみの減量に取り組みましょう。
(1)使いキリ…食材は最後まで「使いキリ」廃棄する量を減らしましょう。
(2)食べキリ…作った料理は「食べキリ」ましょう。
(3)水キリ…生ごみを「水キリ」して、ごみの量を減らしましょう。

問合せ:環境課
【電話】63-4821

■安心を伝えたいウィズ相談支援事業 終活無料相談(生活の悩み相談)を開催
通院・介護・入院・不動産・実家じまい・墓じまい・遺言・葬儀・相続など、老後の不安の解消や安心な生活をお手伝いします。
日時:10月17日(金)午後1時~4時
場所:久住公民館
定員:20人程度
講師:瀬戸久夫弁護士 ほか相談スタッフ

申込・問合せ:(一社)権利擁護支援センターたけたねっと
【電話】63-2723

■精神保健福祉相談
日時:10月23日(木)午後2時~4時
場所:豊肥保健所
料金:無料※要予約

申込・問合せ:豊肥保健所地域保健課
【電話】0974-22-0162