子育て 地域の活力は人 特集「知ってると安心」~子育て支援制度(3)~

■その他の支援制度/子育て世帯向け市営住宅
(1)エミール城台(2LDK…74平方メートル)
家賃:4万8千円/月

(2)ハピネス・ステージ(3DK…68.68平方メートル)
家賃:4万円/月

※(2)は令和7年4月から、扶養する子どもが全員未就学児の世帯も入居可能になりました。
※どちらも駐車場2台付きです。入居要件・空き状況など詳しくは、市HPをご覧ください。
※上記のほかに、1戸建ての子育て応援住宅「住まいるハウス」(現在満室)もあります。

問合せ:地域活力創造課
【電話】25-6392

■その他の支援制度/保育園の延長保育・休日保育
▽市内6園で「延長保育」を実施
対象:城台保育園、和光保育園、封戸保育園河内保育園、真玉保育園、香々地保育園

▽「休日保育」を実施
市内の保育園に通う児童を対象に、城台保育園で日曜・祝日に休日保育を実施しています。

問合せ:子育て支援課
【電話】23-1840

■その他の支援制度/一時保育・一時預かり
保護者の病気や育児疲れの解消などのため、一時的にお子さんをお預かりします。
(1)一時保育(市内各保育園)
(2)一時預かり(花っこルーム高田・香々地)
※(1)(2)ともに、対象者・利用可能日数、利用料など詳しくは市HPをご覧ください。

問合せ:子育て支援課
【電話】23-1840

■その他の支援制度/子育て用品のレンタル
子育て用品を低料金でレンタルできます。
場所:おひさまひろば(勤労青少年ホーム内)
開所日時:火・木・土・日の10~16時
レンタル内容:ベビーバス、ベビーカー、ベビーベッド、チャイルドシート、ジュニアシートなど(詳しくは市HPをご覧ください。)

問合せ:おひさまひろば
【電話】25-4320

■その他の支援制度/ママ家事サポート
妊産婦さんや赤ちゃんのいる家庭の家事や育児を「家事サポさん」がお手伝いします。
利用回数等:妊産婦さん一人につき5回まで1回2時間以内、500円/回

問合せ:アンジュ・ママン
【電話】25-4512

■ふるさと納税を市外のご家族・ご友人にご紹介ください
▽令和6年度のふるさと納税寄附金の使い道
令和6年度は、個人版・企業版をあわせて3億2,813万1,322円のふるさと納税寄附金をいただきました。いただいたふるさと納税の寄附金は、必要経費を除いて、すべて子育て支援の財源として活用させていただきました。
また、災害支援でいただいたふるさと納税の寄附金も同様に、必要経費を除いて、令和6年台風第10号関連の経費として活用させていただきました。

▽令和6年度に企業版ふるさと納税を通じて、ご支援いただいた企業様

※企業名および寄附金額等については、ご了承いただいた企業様のみ公表しています。

▽本市の「ふるさと納税」をご親戚・ご友人にご紹介ください
今後も充実した子育て支援を継続するため、市外在住のご家族・ご友人の方などに豊後高田市のふるさと納税をぜひおすすめください。
※本市のふるさと納税について、詳しくはふるさと納税特設サイトをご覧ください。

問合せ:企画情報課
【電話】25-6393