- 発行日 :
- 自治体名 : 大分県杵築市
- 広報紙名 : 広報きつき 令和7年8月号
■地域連携室について
地域連携室 室長 小松悦子(こまつえつこ)
◆地域連携室をご存知ですか?
杵築市立山香病院の地域連携室は、皆さまの「身近な相談窓口」として、よりご利用いただきやすくするため、病院1階へ移転しました。ぜひお気軽にご活用ください。
○地域連携室とは?
地域連携室は、患者さまやご家族のさまざまなご相談に対応する窓口です。看護師や社会福祉士などの専門職が常駐し、病気や障がいに伴って生じる不安や課題について、共に考えながら解決の糸口を探します。ご相談内容は秘密厳守で対応しますので、安心してご利用ください。たとえば、以下のようなご相談をお受けしています。
・介護サービスの利用や在宅療養、訪問診療導入について
・転院先や施設の紹介について
・社会福祉制度の手続きについて
・医療費や生活費など経済的なご相談 など
○地域のクリニックや病院からの受診・検査・入院のご紹介も受付けています
地域のかかりつけ医療機関からの紹介による検査や専門外来の受診、入院の調整なども地域連携室が窓口となってお手伝いしています。当院で実施可能な検査には以下のようなものがあります。
・画像検査
CT検査、MRI検査
・生理検査
ABI/PWV(動脈硬化)、各種超音波検査、24時間ホルター心電図、睡眠時無呼吸(SAS)検査、1泊2日のPSG検査、肺機能検査(標準)、脳波検査、神経伝導速度検査など、気になる症状があれば、かかりつけ医の先生にご相談いただき、必要に応じて当院の検査をご活用ください。
○地域連携会議での取り組み
地域連携室では、平成22年より、市内外の居宅介護支援事業所、医療機関、福祉施設、行政機関などと連携し、地域課題の共有やスキル向上を目的とした研修会を開催しています。これまでに108回の開催実績があります。
昨年度からは、市内の他病院の連携室や杵築市役所医療介護連携課とも連携し、より実践的な研修を企画しています。
今年6月には、「誤嚥性肺炎のケア」や「当院の嚥下外来」について、内科医と言語聴覚士が講義を行いました。参加者からは、「嚥下機能の低下された方への対応に活かしたい」「嚥下外来の受診が必要と感じた」などの声が寄せられ、大変好評でした。
○地域に寄り添う連携をめざして
私たち地域連携室は、今後も地域の関係機関と連携を深めながら、市民の皆さまが安心して相談できる体制づくりに取り組んでまいります。どうぞお気軽にお立ち寄りください。