くらし 国民年金のお知らせ

◆産前産後期間の国民年金保険料が免除になります
国民年金第1号被保険者が出産する場合に、出産予定日または出産日が属する月の前月から4カ月間の保険料が全額免除されます(多胎妊娠の場合は、出産予定日または出産日が属する月の3カ月前から6カ月間が全額免除)。
産前産後免除期間は保険料を納付したものとして将来もらえる老齢基礎年金額に反映されます。産前産後免除の届け出は、出産予定日の6カ月前から届け出が可能です。出産後も届け出が可能です。

◆国民年金に加入中の方、国民年金に加入される方の手続き
マイナンバーカードをお持ちの方は、スマートフォンでマイナポータルから国民年金に関わる手続きの電子申請ができます。国民年金に加入する手続きや保険料の免除申請、学生納付特例、産前産後免除、口座振替申出関連の手続き等の申請が可能です。

※マイナポータルの利用方法は日本年金機構のホームページで確認、または大分年金事務所にお問い合わせください。

◆付加年金制度
付加年金制度は、国民年金の定額保険料に月々400円の付加保険料を上乗せして納めることで、将来の老齢基礎年金の額を増やすことができる制度です。付加保険料を納めるためには手続きが必要で、申し込みをした月から納めることになります(付加保険料を辞退するときも手続きが必要です)。
付加された年金額は「200円×付加保険料納付月数」で計算され、2年以上受け取ると納めた付加保険料以上の年金を受け取れます。

◇納めることができる方
・国民年金第1号被保険者
・65歳未満の任意加入被保険者
※農業者年金加入者は付加保険料を必ず納めなければなりません。

◇納めることができない方
・保険料の免除や猶予、学生納付特例を受けている方(産前産後免除該当者を除く)
・国民年金基金加入者

■大分年金事務所出張相談(完全予約制)
・5月8日(木)・6月12日(木)
市商工会(三重町)
・5月21日(水)・6月18日(水)
竹田市総合社会福祉センター
いきいき交流センター
相談時間:10時〜15時
予約受付:お手元に基礎年金番号のわかるものを準備して大分年金事務所に電話予約をしてください。

問い合わせ先:
大分年金事務所【電話】097-552-1211
市民生活課 国保年金係【電話】0974-22-1006(内線2128)