- 発行日 :
- 自治体名 : 大分県由布市
- 広報紙名 : 市報ゆふ 2025年4月号 vol.235
■連載1回目 ゆーふーのヘルスアップトーク
~健診受診とデータヘルス計画~
「由布市第3期データヘルス計画」では、医療や健診の情報から、由布市国保の健康課題を明らかにしました。今回は、由布市国保の課題と健診がなぜ必要なのかについてお伝えします。
●医療費分析から分かったこと(由布市第3期データヘルス計画より)
▽生活習慣病の有病率※の中で、由布市国保が大分県市町村国保(以下、大分県国保)平均を上回っているもの(令和4年5月時点)
糖尿病、高血圧症、脂質異常症、脳血管疾患(脳出血・脳梗塞など)、虚血性心疾患(心筋梗塞・狭心症など)
※有病率とは…ある時点で、集団内で疾患を有する割合のこと
▽一人あたり医療費(令和4年度)
由布市国保 約44万円&;gt;大分県国保の平均 約42万円
由布市は生活習慣病になる人が多くて、医療費も高い傾向にあるんだね。
どうやったら生活習慣病を防ぐことができるの?
高血圧症、脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病は、その名のとおり生活習慣の積み重ねが原因です。
生活習慣病の怖いところは、自覚症状無く静かに進行していくことです。
年に1回健診を受け、自分の健康状態を確認することが大切です。早めに生活を見直し、生活習慣病を予防しましょう。
由布市国保の健診受診率は令和4年度まで低下していましたが令和5年度はやや上昇しました。
今年度も4月末に全戸配布する「令和7年度由布市の健康おたすけハンドブック」をご確認の上、早めに受診しましょう。
問合せ:保険課
【電話】097-582-1121
■令和7年度ゆふ健康マイレージ(あるとっくチャレンジ)のお知らせ
「ゆふ健康マイレージ事業」のポイントを貯める取り組みの一つである「歩得(あるとっく)チャレンジ」について、利用中の大分県公式健康アプリが新しくリリースされたことに伴い、これまでの方法では歩数の確認ができなくなりました。そこで、令和7年度以降のあるとっくチャレンジについては、新「あるとっく」アプリをダウンロードし、歩数を確認できるよう、確認方法を見直しましたのでお知らせします。
詳しくは、健康増進課までお問い合わせください。ゆふ健康マイレージ事業に参加して健康になりましょう。
問合せ:健康増進課
【電話】097-582-1120