市報ゆふ 2025年4月号 vol.235

発行号の内容
-
くらし
令和7年 第1回由布市議会定例会 施政方針
令和7年第1回由布市議会定例会の開会にあたり、令和7年度の市政運営に向けて5つの基本姿勢について述べさせていただきます。 1、『安全・安心で快適なまちづくり』 毎年のように全国でも大規模な自然災害が続いており、昨年は由布市においても台風第10号の豪雨により、甚大な被害を受けました。現在も復旧事業の最中ではありますが、一日も早い復旧に向け優先して事業に取り組んで参ります。 また、令和2年に発行した「…
-
くらし
市政ニュース(1)
■由布市は市制施行20周年を迎えます! 平成17年10月1日に3町の合併により由布市が誕生し、本年、市制20周年を迎えます。 この節目にあたり、未来へ向けて夢と希望にあふれた出発点とするため、市民皆さんとお祝いし市の一体感を醸成する協賛事業を募集します。 ◆市政20周年のキャッチフレーズ・ロゴマークが決定しました 『20年分の感謝を絆に 未来へ繋がる由布市』 由布市制施行20周年を記念してキャッチ…
-
くらし
令和7年度一般会計予算(1)
■令和7年度 由布市の予算をお知らせします 令和7年第1回市議会定例会で議決された一般会計予算額は、246億384万円であり、前年度に比べ、18億9,694万円の増(8.4%)となりました。 令和7年度予算は、第2次由布市総合計画重点戦略プランや第2期由布市総合戦略に掲げる施策の着実な推進、また、由布市がめざすまちづくりの目標「地域自治を大切にした住み良さ日本一のまち」の実現に向けた取り組みを基調…
-
くらし
令和7年度一般会計予算(2)
■まちづくりの(6)つのテーマ 第2次総合計画に掲げられた「地域自治を大切にした住み良さ日本一のまち」実現に向け、6つのテーマに沿って、主な事業を紹介します。 1.みんなで進める!持続可能なまちづくり ◆総務課 ○市制施行20周年記念事業…544万円 ◆財源改革推進課 ○みらいふるさと寄附金推進事業…10億円 ふるさと納税による支援者の拡大や地域特産品等の販路拡大による地域…
-
くらし
令和7年度一般会計予算(3)
《重点戦略特別枠の主な事業》 ※総合計画などの着実な推進に向け、重点的に取り組む事業主 (1)人口減少対策と地域活性化の推進 ○市民提案型連携協働事業…1,606万円 「連携と協働」に着目し、個人・団体・企業などのさまざまな主体の活動の中で、新たな価値や持続性を生み、将来へつながる取組みに対して補助を行います。 ○総合計画・総合戦略等推進事業…473万円 第3次由布市総合計…
-
くらし
市政ニュース(2)
■緊急地震速報を受信した際の行動訓練の実施について 日時:4月16日(水)午後4時5分ごろから 令和7年4月16日で、熊本・大分地震から9年となります。過去の災害を忘れず、教訓として引き継いでいくため、緊急地震速報を受信した際の行動訓練を実施します。 目的:緊急地震速報が発表されてから、揺れが来るまでのわずかの時間に、慌てずに身の安全を確保する行動がとれるようにするため。 ※気象・地震活動状況など…
-
くらし
市政ニュース(3)
■マイナンバーカードの受け取り・更新・暗証番号の再設定など休日に予約制で受け付けます! 平日の午前8時30分から午後5時まで、本庁舎・挾間庁舎・湯布院庁舎でマイナンバーカード申請の手続き支援を行っています。 また、次の日程は本庁舎のみを開庁して、予約制でマイナンバーカード関連手続を受け付けておりますのでご利用ください。休日開庁の際は、証明発行などの業務はお受けすることが出来ませんのでご了承ください…
-
くらし
市政ニュース(4)
■~軽自動車税(種別割)減免のお知らせ~ 軽自動車等を所有する人で、身体または精神に障がいがあり、一定の要件に該当する場合は、申請により軽自動車税(種別割)が減免されます。 1.減免対象となる車両 (1)原則、障がい者本人が所有している車両 (2)18歳未満で一定の身体障がい者、または精神障がい者もしくは知的障がい者と生計を一にするご家族名義の車両 2.減免対象となる車両の使用目的 (1)障がい者…
-
くらし
市政ニュース(5)
■高校生等医療費助成制度のお知らせ 由布市では「子育て応援日本一」をめざして、高校生等の医療費(入院・通院・調剤)を助成しています。 利用にあたっては、受給資格者証の発行が必要です。 令和7年度は平成19年4月2日~平成22年4月1日に生まれたお子さんが助成対象者となります。 ※高校生等とは…満15歳に達する日以後の最初の4月1日から満18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある方 ○助成…
-
くらし
市政ニュース(6)
■子育て世帯リフォ-ム支援事業補助金のお知らせ 子育て世帯・三世代世帯が行う改修工事に対し、予算の範囲内において補助金を交付します。 ○子育て支援型(18歳未満の子どもがいる世帯) 子ども部屋の増改築など、子どものための改修やベビーカー用のスロープ設置などの補助 ○三世代同居支援型(18歳未満の子どもがいる世帯) 玄関・トイレ・浴室・台所を増設する工事、世帯を区切る壁やドアを設置する工事などの補助…
-
くらし
市政ニュース(7)
■危険なブロック塀などの除却費用の一部を補助します 由布市では、道路に面した危険なブロック塀などを除却する費用について一部補助金を支給しています。 補助金支給対象:市内にある道路に面したブロック塀などで危険なブロック塀と認められるもの 補助対象者:除却しようとするブロック塀の所有者および管理者 補助率:ブロック塀などの除却費用の1/2以内、上限10万円 補助できない場合: ・道路に面していないブロ…
-
くらし
市政ニュース(8)
■市営住宅の入居者募集 【公営住宅】 ▽生田原団地(挾間町谷)[1戸] ・鉄筋コンクリート2階建 ・S46年築(3K) ・家賃7,000~12,800円 ▽渕住宅(庄内町渕)[1戸] ・鉄筋コンクリート2階建 ・S57年築(3K) ・家賃10,300~18,600円 ・浄化槽代 2,700円 ※公営住宅の家賃は所得に応じた金額となります。 問合せ:大分県住宅供給公社 由布市営住宅管理センター 【電…
-
くらし
市政ニュース(9)
■飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費補助金制度について 飼い主のいない猫の繁殖を抑制し、地域の公衆衛生の向上と良好な生活環境の保持を目的として、飼い主のいない猫の不妊去勢手術にかかる費用の一部を補助します。 手術をする前に必ず申請が必要です。希望される方は環境課までご相談ください。 申請開始日:5月1日(木)から ※先着順に申請を受け付けます。予算上限に達した場合は受け付けを終了します。 ※令和8…
-
くらし
市政ニュース(10)
■中山間地域等直接支払制度(第6期対策)が始まります 中山間地域等直接支払制度とは、農業生産条件の不利な中山間地域等において、集落等を単位に、農用地を維持・管理していくための取り決め(協定)を締結し、それにしたがって農業生産活動等を行う場合に、面積に応じて一定額を交付する制度です。 ○対象地域 地域振興立法などで指定された地域において、傾斜があるなどの基準を満たす農用地など ○対象農用地 「農業振…
-
くらし
ゆーふー主任のまちかどズームアップ(1)
■[長寿]100歳を祝って 3月13日、相馬市長が有料老人ホームゆふを訪れ、吉廣敏子さんが100歳を迎えることをお祝いしました。吉廣さんは着付け教室の先生をしたり、手芸屋で勤めたりしていました。今でもおしゃれが好きで美容室に行くことを毎回楽しみにしているとのことです。当日は義理の娘さんとお孫さんも一緒にお祝いしました。いつまでもお元気で長生きしてください。 ■[長寿]100歳を祝って 3月27日、…
-
くらし
ゆーふー主任のまちかどズームアップ(2)
■[慰問]まごころを込めて料理慰問を実施 3月5日、湯布院町の特別養護老人ホーム白心荘で毎年恒例の料理慰問が行われました。これは湯布院町で勤務する調理師の方々が社会福祉に貢献することを目的として10年以上続いている活動です。今回は活動に賛同していただいた事業者の方々からの提供を受け、『お花見弁当』100個が施設に入所している方々に届けられました。 ■[寄附]由布高校の生徒能登半島へ寄附 3月7日、…
-
スポーツ
ゆふスポ!まちのスポーツ情報(1)
■フードドライブを実施しました 1月20日から約1ヵ月間由布市役所庁舎内、湯布院B and G海洋センターで、食品ロス削減に向けフードドライブを実施しました。フードドライブとは家庭で余っている食品や日用品を集めて、食品を必要としている地域のフードバンクなどの生活困窮者支援団体、子ども食堂、福祉施設などへ寄附をする活動です。今回は市職員、湯布院B and G海洋センターの利用者の方を対象に実施し、約…
-
スポーツ
ゆふスポ!まちのスポーツ情報(2)
■第3回由布市風の子マラソン大会 2月23日、第3回由布市風の子マラソン大会が庄内総合運動公園で開催されました。大会には4・5歳児の親子29組と小学生の男女85人が健脚を競い合いました。寒い中一生懸命に走る子どもたちの姿はとても輝いていました。大会結果は次のとおりです。 ※詳細は本紙22ページをご覧ください ■全日本大学かるた選手権大会制覇! 3月21日、挾間中学校出身の古賀かなりさんが本庁舎を訪…
-
スポーツ
頑張れ!ヴェルスパ大分!
■2025年シーズン開幕!5年ぶりの優勝に向けて好スタート! 3月9日、JFL開幕戦となるミネベアミツミFC戦がホームで行われました。前半12分、瓜生選手のクロスから今村選手が相手選手を引きつけながらヘディングで金崎選手の足元にパス。金崎選手が落ち着いてシュートを放ち見事に先制点を獲得します。後半16分には福満選手の鋭いパスに反応した鈴木選手がボールを押し込み、追加点をあげます。その後1点を返され…
-
スポーツ
総合型地域スポーツクラブの活動を紹介します!
幅広い年齢の方を対象にスポーツを中心とした各種事業を実施している総合型地域スポーツクラブの活動をお知らせします。 ■スポーツクラブHASAMA 2014年に発足し設立11年が経ちました。 スポーツの力で挾間地域の皆さんが元気になる事を目的に各種教室や大会・イベントを行っています。今後も誰でも気軽に楽しめる軽スポーツ(玉入れ・卓球バレーなど)を提供していきたいと考えています。自治区で、友達同士で、何…
- 1/2
- 1
- 2