- 発行日 :
- 自治体名 : 大分県由布市
- 広報紙名 : 市報ゆふ 2025年8月号 vol.239
■あなたの骨の健康度チェック
骨密度測定会のご案内
費用:無料
健康マイレージ:800ポイント
対象者:19歳以上の由布市民
会場と日程:
※阿南小学校体育館は、冷暖房が完備されておりません。ご承知おきください。
※天候の影響などにより急きょ中止になる場合は由布市公式ホームページまたは由布市公式LINEアカウントなどでお知らせします。
内容:
・骨密度測定(かかとの骨に超音波をあて測定)
・筋力測定(握力測定、片足立ち)
・ミニ健康講話「骨を丈夫にするために!」(15分程度)
参加時の注意事項:
・事前の予約は必要ありません。ご希望の会場へ受付時間内にお越しください。
・骨密度測定はかかとで行います。ストッキングなどの着用はお控えください。
・水分補給が出来るものを必ずご持参ください。
問合せ:保険課
【電話】097-582-1121
■『マダニ』に注意!
ダニによる感染症は、年々増加傾向です。今年は特に重症熱性血小板減少症候群(SFTS)の発生が続いており、春から秋にかけてマダニの活動が活発になることから、マダニに咬まれる危険性が高まり、今後も発生が増加することが懸念されます。由布市では2025年は4月に1例目が発生しています。
重症熱性血小板減少症候群は、SFTSウイルスを保有しているマダニに直接咬まれることで感染します。潜伏期間は6日~2週間で、主に発熱や消化器症状(食欲不振、嘔吐、下痢、腹痛)が見られる感染症です。重症例では出血傾向や意識障害を伴い、死亡することがあります。
マダニは、野外の藪や草むらなどに生息しており、食品などに発生するダニや、寝具などに発生するダニなどの屋内に生息するダニとは種類が異なります。草刈りをしたことの無い人が同様の症状であったとの報告もあり、注意が必要です。
○予防方法
(1)肌の露出を少なくする。
・長袖、長ズボン、登山用スパッツ、帽子、手袋などを着用し、首にタオルを巻く。
・シャツの裾はズボンの中に、ズボンの裾は靴下や長靴の中に入れる。
・足を完全に覆う靴を履く。
(2)明るい色の服を着る。(マダニを目視で確認しやすくするため)
(3)虫除け剤を使用する。
(4)屋外活動後は入浴し、マダニに咬まれていないか確認する。(特に、脇の下、手首、膝の裏など)
(5)ペットのマダニ対策を行う。
・ペットにマダニが付着することを防止するため、ペット用のダニ駆除剤による予防や、散歩後にペットの体の表面をチェックする。
・ペットとの過剰な触れあい(口移しで食べ物を与える、一緒の布団で寝るなど)は避け、ペットを触ったあとはしっかり手を洗う。
《マダニに咬まれてしまったら…》
・吸血中のマダニに気づいたときは、無理に引き抜こうとせず、速やかに医療機関(皮膚科など)で処置してください。
・マダニに咬まれた後、数週間程度は体調の変化に注意し、発熱などの症状があった場合は、医療機関に受診してください。
問合せ:健康増進課
【電話】097-582-1120