健康 健康ナビ(1)

■ゆーふーのヘルスアップトーク
~骨の健康と適正体重~
今年の年間テーマは「骨コツ健康づくり~健康寿命延伸のために~」です。骨折や転倒を予防するための生活のポイントを毎月お話しています。今月は「若年者のダイエット、高齢者の低体重が骨へ与える影響」についてお伝えします。

○“低体重”による骨への影響は?

○由布市の現状
“低体重”はさまざまな健康障害を招くだけでなく、骨に対しても悪い影響を与えてしまいます。由布市では、どれくらい“低体重”の人がいるのでしょうか?
骨にとって体重は最も基本的な負荷で、骨は負荷に応じて強くなるよ。
だから、日々の体重管理が大切!


参考:令和4年度由布市健康づくりに関するアンケート

○自分の適正体重、BMIを確認してみましょう

・BMIとは…
肥満度を表す指標
〈BMIの計算方法〉体重(kg)÷{身長(m)}²

・適正体重とは…
病気になりにくいとされる体重
〈適正体重の計算方法〉身長(m)×身長(m)×22

《目標とするBMIの範囲》
年齢により目標とするBMIの範囲が異なります。
“低体重”の方は、今以上に体重を落とさないよう生活改善が必要です。適正体重を保つポイントを確認していきましょう!

参考:日本人の食事摂取基準2025年版

○骨の健康のために適正体重を保つポイント
[規則正しく3食をバランスよく食べよう!]
骨づくりに必要なカルシウム、タンパク質を摂取しましょう。
※詳しい食材やレシピは次回以降でチェック!

[体重測定を習慣づけよう!]
体重の変化をみるために、1日1回、同じタイミングで測ると◎

[適度な運動をしよう!]
運動で骨に適度な負荷をかけることが大切です。
・有酸素運動・筋トレ など
※詳しくは市報7・8月号をチェック!

次回は、「骨と口の健康」についてお伝えします。

問合せ:健康増進課
【電話】097-582-1120

■市報deお茶の間サロン紹介 No.30~湯布院地域:由布見会~
活動場所:乙丸温泉館
活動頻度/時間:月1回程度 午前8時~正午
対象者:新町1自治区の方
人数:32人

毎月1回集まり、始めにラジオ体操、それから区内清掃活動その後は、乙丸温泉館に集まりゲームやカラオケなどで明るく楽しく、健康をモットーに活動しています。皆さまの加入をお待ちしています。

問合せ:高齢者支援課
【電話】097-529-7349