- 発行日 :
- 自治体名 : 大分県九重町
- 広報紙名 : 広報ここのえ 令和7年8月号
◆ブックスタートという言葉を耳にしたことがありますか?
0歳児健診などの機会に、絵本をひらく楽しい「体験」と「絵本」をセットでプレゼントする活動のことです。赤ちゃんの幸せを願い、行政と市民が協働する自治体の事業として全国で行われています。対象となるのは、事業を行う自治体に生まれた全ての赤ちゃんとその保護者です。絵本で心ふれあうひとときを届けることがブックスタートの役割です。
日本でブックスタートが知られるようになったのは、2000年「子ども読書年」の時です。この年、子ども読書年推進会議(子どもの読書に関わる約280の団体・企業・個人で構成されていた組織)の会合でイギリスの活動が紹介され、同推進会議内にブックスタート室が発足。約200組の親子を対象に試験実施を行いました。その様子が様々なメディアで紹介され全国に情報が届くと、いくつかの自治体が具体的な検討をはじめ、2001年4月、12市町村が新規事業としてブックスタートを開始。その後草の根的に広がっていきました。九重町でも2006年(H18年度)からこの事業を始めています。
具体的には…
・保健師と母子保健推進員による「乳児家庭全戸訪問」時、絵本(数冊)をプレゼント
・4か月健診時、図書館司書による図書館利用者カード作成のサポートと読み聞かせ
・10.11か月健診時、子育て交流センター職員による読み聞かせや手遊び
赤ちゃんはまだしっかり見えていない時期でも、絵本を開いたときの心地よい空間を感じ取ることができます。親子で絵本を開く時間の喜びを感じていただき、絵本を通じた子育てをしてもらいたいという思いで、選書・読み聞かせ等の活動を行っています。
◆おはなし会もずっと続けています。
九重町図書館では、毎月第2土曜日(10:30~11:00)児童書コーナーで「おはなし会」を開催しています。3組のボランティアグループ(ぷちトマト・チームそらまめくん・スター)のみなさんが月ごとに順番で読み聞かせをして下さっています。絵本・紙芝居・手遊び・歌など、季節とその日来てくれたお友達に合わせた選書、遊びで楽しい30分を過ごせます。最近は赤ちゃんの参加も増えています。図書館に赤ちゃんを連れていくのは気が引けます…というお声を時折耳にすることもあるのですが-大歓迎です!!幼いうちから絵本に親しんで、本の大好きなお子さんに育ってもらいたい。というのが図書館の願いです。じゅうたん敷きのスペースになっていますので、ゆっくりとくつろいでいただけると思います。子育てに忙しい保護者の方の息抜きタイムにもなるといいな。という思いでご参加をお待ちしています。
◆お知らせ
▽「おはなし会」毎月第2土曜日(10時30分~11時)
8月の担当グループは「ぷちトマト」のみなさんでした。
9月は「チームそらまめくん」(9/13予定)です。
◆新刊・新着図書案内~「九重町図書館は天井が高くてすごくいい!」ある利用者さんより~
▽児童図書・コミック
ひき石と24丁のとうふ/大西暢夫
おしゃれのルール ハピかわ/はぴふるガール編集部
うそ/中川ひろたか
あたし、うそついちゃった/ローラ・ランキン
少年とクスノキ/東野圭吾
ゲド戦記
なるにはBOOKS 生命科学部/人間科学部/水産学部・畜産学部・森林科学部/体育学部・スポーツ科学部/情報学部/こども学部
なるにはBOOKS 知りたい!専門学校 衛生分野1 美容・理容・メイク・ネイルなど
なるにはBOOKS 知りたい!専門学校 衛生分野2 栄養・調理・製菓・製パンなど
その他多数
▽一般図書
春立つ風(弥勒シリーズ(13))/あさのあつこ
婚活食堂(13)/山口恵以子
いけない(2)/道尾秀介
クロエとオオエ/有川ひろ
麦本三歩の好きなもの(2)(3)/住野よる
学生街の殺人/東野圭吾
踊りつかれて/塩田武士
パズルと天気/伊坂幸太郎
今夜、ぬか漬けスナックで/古矢永塔子
親子で哲学対話/苫野一徳
マンガネコでもできる!認知行動療法/大野裕
今日、地球人をやめる。/OZworld
山にのぼる ビジュアルガイドシリーズ/accototo
マウントとる人消す魔法/とよかわ
ルポスマホ育児が子どもを壊す/石井光太
子どもが本当に思っていること/精神科医さわ
かんたん!もむだけで耳が若返る/今野清志
1分、私をいたわるヨガ/鈴木陽子
体と心の疲れがとれる休養法/片野秀樹
若者はLINEに「。」をつけない/高橋暁子
からだが整う「酢」の料理/角田真秀
おうちキンパ/重信初江
体を癒やす夏スープ/西岡麻央
季刊地域No.62有機農業/農山漁村文化協会
ヤバい“食”潰される“農”/堤未果
泣ける映画大全/大友しゅうま
3語で伝わる!英会話/小池直己
この瞬間、英語でなんて言う?
まるっと大分弁俳句/豊國隆信
クックパッドおひとりさまにちょうどいいシニアごはん
一年中手間いらず私の小さな庭
備えて安心!運転免許認知機能検査 2025年最新版
るるぶ沖縄ベスト‘26
万博をとことん楽しむ本
その他多数
*****
平日 午前10時〜午後6時
土・日 午前9時〜午後5時
月・祝休み
九重町図書館
【電話】76-3888