- 発行日 :
- 自治体名 : 宮崎県都城市
- 広報紙名 : 広報都城 暮らしの情報 令和7年3月15日号
■令和7年度 手話奉仕員養成講座(入門)
日時:
・夜の部…4月15日(火)から令和8年3月までの毎週火曜日 19時~21時
・昼の部…4月17日(木)から令和8年3月までの毎週木曜日 10時~12時
場所:総合社会福祉センター
対象:高校生以上で聴覚障がい者福祉に熱意がある人
定員:各部50人
※申し込み順
費用:年間5500円(テキスト代などを含む)
申し込み・問合せ:住所・氏名・昼夜の別を記入の上、電話またはファクスで聴覚障害者協会事務局
【電話・FAX】23-0885
■入門都城おもしろ歴史講座(全10回)
日時:4月~8月の第2・4金曜日 10時~11時30分
※初回は4月11日(金)
場所:都城島津伝承館
定員:20人
※申し込み順
費用:3千円
申し込み・問合せ:4月5日(土)までにNPO法人都城歴史と文化のまちづくり会議(田代)
【電話】090-2397-3125
■陶芸工房「幸(ゆき)の陶(とう)」陶芸教室
場所:陶芸工房「幸の陶」
○植木鉢
日時:4/1(火)~29(火) 10時~
※水曜日除く
製作時間:60分程度
費用:1500円
○茶香炉
日時:4月の毎週日曜日 13時~
製作時間:60分程度
費用:2500円
申し込み・問合せ:陶芸工房「幸の陶」
【電話】58-6150
■生涯学習課主催の教室
○よか・余暇・楽習ネットワーク事業
(1)歩いて脳トレ! スクエアダンス初級
日時:第2・4月曜日 13時30分~15時30分
場所:五十市地区公民館
費用:1回500~800円
(2)太極拳ひまわり
日時:毎週水曜日 19時30分~21時
場所:横市地区公民館
費用:1回500~800円
○きらり体験教室
(3)~(6)布うさぎの置物作り
日時:
・4/15(火) (3)10時~12時、(4)14時~16時
・4/17(木) (5)10時~12時、(6)14時~16時
場所:
(3)(4)未来創造ステーション
(5)(6)沖水地区公民館
定員:各7人
※5人以上で開催
費用:1500円
持参物:裁縫道具、はさみ
(7)英語も学べる絵画教室(全2回)
日時:4/19(土)・26(土) 10時~12時
場所:中央公民館
定員:10人
※5人以上で開催
費用:千円
持参物:チョークパステル、スケッチブック、鉛筆、消しゴム、ウエットティッシュ
(8)(9)ヨーガ教室(初心者向け・全12回)
日時:
(8)4/23(水)~7/9(水)の毎週水曜日
(9)4/24(木)~7/10(木)の毎週木曜日
9時30分~11時
場所:妻ケ丘地区公民館
定員:各10人
※5人以上で開催
費用:6千円
持参物:ヨガマット、飲み物、ブランケット
(10)初めての方でも安心イスヨガ(全6回)
日時:5/7(水)・21(水)、6/4(水)・18(水)、7/2(水)・16(水) 10時~11時
場所:祝吉地区公民館
定員:10人
※5人以上で開催
費用:3千円
持参物:飲み物、タオル、室内シューズ、動きやすい服
申し込み・問合せ:(1)(2)は随時、(3)~(6)は4月4日(金)、(7)~(10)は4月10日(木)までに生涯学習課
【電話】23-0962
■陸上競技審判員講習会
日時:4月19日(土) 15時~
場所:AKAKIRI FIELD
対象:審判員資格の新規取得や、日本陸連競技者登録を希望する人
※登録料など6千円必要
申し込み・問合せ:4月11日(金)までにメールで都城市陸上競技協会
【メール】[email protected]
■小学生物づくり体験教室(無料)
日時:4月26日(土) 13時30分~17時
場所:カンガエールプラザ(年見町)
対象・定員:小学2~5年生(令和7年度に3~6年生)・30人
※申し込み多数の場合は抽選
申し込み・問合せ:各小学校で配布する案内を確認し、3月17日(月)~26日(水)に往復はがきで都城発明協会事務局
【電話】070-4116-9548