- 発行日 :
- 自治体名 : 宮崎県日南市
- 広報紙名 : 好きです にちなん 2025年6月号
■市長の資産等補充報告書などの閲覧
市長の資産等補充報告書が閲覧できます。
※「日南市政治倫理の確立のための市長の資産等の公開に関する条例及び同施行規則」に基づき、実施するものです。
日時:7月1日(火)〜 8時30分〜17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始は除く)
場所:総務課
問合せ:総務課
【電話】31-1113
■愛泉会日南病院「一般内科」初診再開
休止していました一般内科の初診受け付けを5月より再開いたしました。詳細は、ホームページをご覧ください。
診療日:平日
受付時間:8時30分〜12時
問合せ:(福)愛泉会日南病院
【電話】23-3131
■検診は早めの受診を
検診により、自覚症状なく進む病気を早期発見し、予防につなげることができます。
10月以降になると、受診希望者で医療機関が混雑します。受け入れ可能な人数には、上限があり、検診が受けられない場合もあります。案内が届いている方は、早めに受診しましょう。
◇医療機関で受ける検診
・骨粗しょう症検診
・歯周疾患検診(歯とお口の無料検診)
・肝炎ウイルス検診
・胃がん検診(内視鏡)
・子宮頸がん検診
・乳がん検診(視触診)
問合せ:健康増進課
【電話】31-1129
■国民年金保険料免除・納付猶予制度
国民年金の保険料を納めるのが経済的に難しい場合や、国民年金加入中に出産された場合に、次の制度があります。
◇免除制度
前年所得に応じて、保険料の全額または一部が免除されます。
◇納付猶予制度
50歳未満の方(学生以外)で、前年所得が基準以下であれば、保険料の納付が猶予されます。
◇学生納付特例制度
学生で、前年所得が基準以下であれば、在学期間中の保険料の納付が猶予されます。
◇産前産後免除制度
国民年金第1号被保険者で、平成31年2月1日以降の出産(妊娠85日(4カ月以上)の分娩)であれば、産前産後期間の保険料が免除され、納付したものとして年金額に反映されます。
◇注意事項
・一部免除が承認された場合、残りの保険料を納めずにいると未納扱いとなります。
・免除・納付猶予制度、学生納付特例制度を受けた場合、その期間に応じて、将来受け取る年金額は少なくなります。
※詳細は、お問い合わせください。
申込み・問合せ:
市民課【電話】31-1127
北郷町地域振興センター【電話】55-2111
南郷町地域振興センター【電話】64-1111
宮崎年金事務所【電話】0985-52-2111
■映画「オレンジ・ランプ」のDVDを貸し出します
39歳で若年性認知症と診断された夫とその妻の9年間の軌跡を実話に基づき描いた、やさしさに満ちた希望と再生の物語です。
メディア:DVDまたはBlu-rayDisc(上映時間100分)
※会場や再生機器などは主催者でご準備ください。
貸出対象:市内の学校、サロン、自治会などの団体
費用:無料
申込方法:希望日の1カ月前までに申込書に、上映日時と会場を記入の上、お申し込みください。
貸出期間:3日以内
その他:終了後アンケートを実施してください。
問合せ:長寿課
【電話】31-1162
■6月23日(月)〜29日(日)は「男女共同参画週間」
男性と女性が、職場で、学校で、地域で、家庭で、それぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」を実現するためには、皆さん一人一人の取り組みが必要です。
私たちのまわりの男女のパートナーシップについて、この機会に考えてみませんか。
問合せ:地域自治課
【電話】31-1118
■6月は食育月間、毎月19日は食育の日
「食育」とは、生きる上での基本で、食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に付け、健全な食生活を実践することができる人間を育てることです。
◇本市のキャッチフレーズ
『「いただきます」と「ごちそうさま」で健康にちなん』
(1)しっかりと朝食を食べる習慣をつけましょう。
(2)感謝の気持ちを込めて「いただきます」や「ごちそうさま」のあいさつをしましょう。
問合せ:農政課
【電話】31-1132
■市内海水浴場がオープンします
日時:
・大堂津海水浴場(7月5日(土)〜8月31日(日))
※幼児用無料プール あり
・富土海水浴場(7月6日(日)〜8月31日(日))
※幼児用無料プール あり
・栄松ビーチ(7月19日(土)〜8月31日(日))
問合せ:(一社)日南市観光協会
【電話】31-1134