くらし お知らせ(2)

■県民一斉防災行動訓練「みやざきシェイクアウト」への参加登録
シェイクアウト訓練とは、(1)事前登録(2)事前学習(3)訓練(4)振り返りの四つの段階を踏まえた訓練です。「どこでも」「誰でも」参加できますので、ぜひ、お申し込みください。
日時:一斉訓練日11月5日(水)10時
※都合に合わせて10月1日〜11月30日の間の実施もできます。
場所:自宅、学校、職場など
申込期限:11月30日(日)
申込方法:インターネット、FAX、郵送

申込先・問合せ:宮崎県危機管理課
〒880-8501 宮崎市橘通東2-10-1
【電話】0985-26-7066【FAX】0985-26-7304

問合せ:危機管理課
【電話】31-1125

■地籍調査成果の閲覧
令和5年度の現地調査に基づき、次の区域における筆ごとの測量図面が完成しました。国土調査法第17条第1項により閲覧できますので、ご利用ください。
閲覧対象区域:
・伊比井4.地区(大字伊比井の一部)
・毛吉田2.地区(大字毛吉田の一部)
必要なもの:
(1)印鑑(認印可、シャチハタ類不可)
(2)委任状(相続人・代理人が閲覧する場合)
閲覧会場:

問合せ:農村整備課
【電話】31-1133

■農業水利施設電気料金高騰対策・省エネルギー化事業補助金
農業水利施設における電気料金高騰による負担軽減のため、国の「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金」を活用した農業水利施設の管理団体を支援する補助事業を実施します。
事業概要:電気料金高騰対策支援事業
支援対象者:農業水利施設を管理する土地改良区、土地改良区連合および複数の農業者が利用する農業水利施設を管理する農業者で構成する団体
支援対象施設:揚水機場および揚水ポンプなど
支援対象期間:令和6年4月分〜令和7年3月分の電気料金
※令和5年度と令和6年度との差額に対し、高騰額の2分の1以内を補助
申込期限:11月30日(日)
申込方法:郵送、メール、持参
※詳細は、お問い合わせください。

申込先・問合せ:宮崎県土地改良事業団体連合会施設管理課 〒880-0844 宮崎市柳丸町388-14
【電話】0985-24-3498【メール】[email protected]

問合せ:農村整備課
【電話】31-1136

■第2回 犬の登録および狂犬病予防集合注射日程
飼い主の法的義務:
(1)居住している市区町村に飼い犬の登録をすること
(2)飼い犬に年1回の狂犬病予防注射を受けさせること
(3)犬の鑑札と注射済票を飼い犬に装着すること
※犬は1頭ごとに登録する必要があります。各会場で登録可能ですので、未登録犬は、必ず登録をお願いします。室内で飼われている犬や小型犬、猟犬も対象です。
料金(1頭につき):
犬の登録3,000円
狂犬病予防注射3,300円
※狂犬病予防注射および犬の登録(鑑札の所有)をしていない場合は、罰則の適用を受けることがあります。
※日南市の登録犬であればどこの会場でも受けられます。
※日南市で登録されている方には、受付票を事前に送付いたしますので、必ず会場にお持ちください。
※近くの日南・串間の動物病院でも、同料金で予防注射・登録を受けることができます。

※都合により、多少時間が前後することがありますので、ご了承ください。

問合せ:
地域自治課【電話】31-1176
北郷町地域振興センター【電話】55-2111
南郷町地域振興センター【電話】64-1111

■「みやざき林業大学校」修学支援事業
400年の歴史を有する日南市の誇れる飫肥林業。その未来を担う人材育成のため「みやざき林業大学校」長期課程受講に係る研修受講料(11万8800円)を貸与します。
制度の概要:
(1)入学決定時、在学中のどちらでも申請可
(2)卒業後に、日南市内の林業事業者へ就業するなどの条件を満たせば、返還免除
(3)在学中の給付金制度との併用可
※詳細は、お問い合わせください。

申込先・問合せ:水産林政課
【電話】31-1135

■農業用廃プラスチックの集荷
日時:
廃ビニル…11月6日(木) 9時〜12時
廃ポリフィルム…11月7日(金) 9時〜12時、13時〜15時
場所:JAみやざきはまゆう地区本部日南新選果場(益安)
集荷対象:事業者向けの農業用廃プラスチックの回収のため、家庭菜園ごみの受け入れは行っていません。
・農業用ビニル
「農ビ」と記載してあるもののみ
※中の黒ひもは抜いて持ち込んでください。
・農業用廃ポリフィルム
「PO」と記載してあるものやマルチ、畦波シート、肥料袋、農薬ボトル、育苗ポットなど。
※紙のラベルは家庭用燃えるゴミで出してください。
梱包方法:
(1)土や砂などの付着物は除去し、針金や木くずなどの異物が混入しないようにしてください。
(2)梱包については「つづら折り」にして横の長さ80cm高さ20cmぐらいの大きさにして「2カ所結
束」にしてください。
(3)塩ビ管は1m以内に切り、防除ホースは金具切除してください。
※検査が厳しくなり、きちんと梱包されていないものは集荷できない場合があります。
その他:令和8年4月より処理単価改定
・改正前 1kg当たり34円
・改正後 1kg当たり40円

問合せ:日南市農業用廃プラスチック適正処理対策推進協議会事務局(JAみやざきはまゆう地区本部営農指導課内)
【電話】23-5094