くらし さいとの話題(2)

■〔地域貢献〕動物や恐竜の足跡ペイントで交通量の多い交差点に安全の目印
都於郡小学校付近の通学路で、低学年児童が安全に赤信号を待てるようにと、8月7日、都於郡地区の中高生約10人が歩道6カ所に目印となる動物や恐竜などの足跡をペイントしました。交差点付近は大型トラックなどの交通量が多く、子どもの巻き込み事故が心配されていたため、事故防止が期待されます。

■〔地域貢献〕『西都原ひめ蛍を守る会』活動報告と小学校に絵本を寄贈
「西都原ひめ蛍を守る会」の吉野順子(よしのじゅんこ)会長と会員が、8月8日に市長へ活動報告を行うとともに、市内小学校9校へ絵本を寄贈しました。会を代表して妻中3年生の7人が、今年度の御陵墓におけるヒメボタルの発生状況と2021年時との比較結果や、植樹や啓発活動、定点観測、募金活動などについて説明しました。

■〔話題(わだい)〕第19回穂北まつり
8/9 抽選会やステージでのショー打ち上げ花火に会場は大盛り上がり!
穂北小学校グラウンドで第19回穂北まつりが開催され、地元小中学生による臼太鼓踊りやダンス、歌謡ショーなどが繰り広げられました。バルーンショーでは風船とは思えない作品に子どもたちは大はしゃぎ。抽選会では当選番号の発表のたびに会場が盛り上がりました。最後は花火が打ち上げられ、穂北の夏の風物詩は華やかに幕を下ろしました。

■〔輝ラリ!西都っ子〕この夏、子どもたちがスポーツで大活躍しました!
◇妻南小学校八代晴斗(やつしろはると)さんテニスで全国大会出場
5月と7月に行われた九州地区予選大会でそれぞれ準優勝し、8月に東京都で開かれた第一生命全国小学生テニス選手権大会と、ユニクロ全日本ジュニアテニス選手権2025へ出場しました。

◇妻北小ジュニアバドミントンスポーツ少年団全国大会出場
5月に行われた宮崎県小学生バドミントン大会の団体の部で優勝し、7~8月に京都府で開かれた若葉カップ全国小学生バドミントン大会へ出場しました。

◇西都スポーツ少年団の南空会空手道所属の小学生7人が全国大会出場
妻北小の白山剣紳(しらやまけんしん)さん、妻南小の壱岐聖(いきひじり)さん、平島愛絆(ひらしまあず)さん、岡野優海(おかのゆうみ)さん、岡野優月(おかのゆづき)さん、三納小の横山航李(よこやまわたり)さん、宮崎東小の渡部心海(わたなべここみ)さんが、8月に東京で開催された全日本少年少女空手道選手権に出場しました。

◇穂北小学校中山歩音(なかやまあぃな)さん空手で全国大会出場
5月に行われた宮崎県少年少女空手道選手権大会の組手小学2年生女子の部で準優勝し、8月に東京都で行われた全日本少年少女空手道選手権大会に出場しました。

◇妻中学校橋口美海(はしぐちみなみ)さんバスケットボールで九州大会出場
6月に行われたU15クラブバスケットボールの夏季大会で所属するHYUGAREDSUNSが優勝し、8月に鹿児島県で開かれた九州クラブU15バスケットボールゲームス2025へ出場しました。

◇妻中学校バレーボール部員ビーチバレーボールで全国大会出場
神奈川県で開かれた全日本ビーチバレーボールU15選手権大会4人制と、愛知県で開かれたHEKINANマンモスカップJVA第5回全日本ビーチバレーボールU15選手権大会(二人制)に出場しました。

◇妻南サッカースポーツ少年団九州大会出場
第61回宮崎県スポーツ少年団中央大会で、県内8ブロックのチームを破り、3年ぶりに優勝。11月に開催される九州大会では前回(九州3位)を上回る成績を目指しています。

■〔さいとの人〕 全日本きもの着付選手権大会「目隠し着付けの部」で3度目の優勝
甲斐明美(かいあけみ)さんと着物着付け講師の國府好子(こくぶよしこ)さんが、7月27日に大阪・関西万博会場で開催された、第53回全日本きもの着付選手権大会で甲斐さんが3度目の優勝を果たされたことを報告されました。