広報さいと 2025年9月号

発行号の内容
-
くらし
大阪・関西万博「LOCAL JAPAN展(7月28日~31日)」で 「銀鏡神楽」と「尾八重神楽」が披露されました! 西都市・木城町・西米良村の6つの神楽団体から構成される国指定重要無形民俗文化財「米良の神楽」のうち、本市から「銀鏡神楽」「尾八重神楽」、木城町から「中之又神楽」が、島根県浜田市の「石見(いわみ)神楽」と共に日替わりで神楽の公演を行いました。 7月29日は銀鏡神楽が「西之宮大明神」他2演目、31日には尾八重神楽が「地割」他2演目を披露しました。会場では...
-
くらし
第46回西都夏まつり 本市四大祭りのひとつ「西都夏まつり」(西都夏まつり振興会主催)が、7月18日(金)から20日(日)までの3日間、あいそめ広場など市内中心部を会場に、今年も盛大に開催されました。 初日と最終日には、まつりの花形・互親組太鼓台の神幸(しんこう)も行われ、都萬神社を出発し、市内中心部を練り歩きました。沿道には「チョーサイチョーサイ(町栄)」という威勢の良い掛け声と、太鼓やラッパの音が響き渡り、祭りの雰囲...
-
くらし
‘‘抜群に住みやすいまち・西都‘‘を目指して(1)
-
くらし
‘‘抜群に住みやすいまち・西都‘‘を目指して(2)
-
健康
9月は認知症月間です 認知症になっても前向きに自分らしく暮らせる西都市を一緒につくっていきましょう これまで、認知症になったら「何もわからなくなる、できなくなる」などと考えられてきました。しかし今、そんな認知症との向き合い方が少しずつ変わってきています。 令和6年1月には「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が施行され、12月には国の「認知症施策推進基本計画」が示されました。その中で提唱されているのが、「新しい...
-
健康
9 月はがん征圧月間です。自分のために受けよう子宮頸がん検診! ■がんは身近な病気 日本人の2人に1人が一生のうちに一度はがんになると推計されています。 がんは日本人の死亡原因の第1位で、2023年には382,504人の方が、がんで亡くなられています。がんによる死亡を極力減らすためには、早期発見・早期治療が重要です。 がん検診は、死亡率を下げるのに非常に有効だと考えられています。 全国がん罹患数の順位(2020年) 資料:国立がん研究センターがん情報サービス ...
-
くらし
乗って守ろう!公共交通 西都市内では、タクシーを除けばバスが唯一の公共交通です。市では、皆さんの毎日の暮らしをサポートするため、コミュニティバス、デマンド型乗合タクシーを運行しておりますが、近年、利用者が減少しています。 公共交通は、単なる移動手段ではありません。買い物、通学、通院、そして、地域コミュニティを支える大切なインフラです。この大切な公共交通を維持するため、積極的なご利用をお願いします。 ■コミュニティバス ■...
-
くらし
さいとの話題(1) ■〔市政(しせい)レポート〕鳥獣被害対策研修会を開催 7月18日、鳥獣被害対策研修会を開催。本市在住の『農作物野生鳥獣被害対策アドバイザー』室屋敦紀(むろやあつき)さんに市特産品であるスイートコーンやマンゴーを食害するアナグマを中心に鳥獣被害の現状と対策について、講演いただきました。今後、イノシシやシカなどを含めた総合的な研修会も計画しています。 問合せ:農林課 【電話】32-1013 ■〔市政(...
-
くらし
さいとの話題(2) ■〔地域貢献〕動物や恐竜の足跡ペイントで交通量の多い交差点に安全の目印 都於郡小学校付近の通学路で、低学年児童が安全に赤信号を待てるようにと、8月7日、都於郡地区の中高生約10人が歩道6カ所に目印となる動物や恐竜などの足跡をペイントしました。交差点付近は大型トラックなどの交通量が多く、子どもの巻き込み事故が心配されていたため、事故防止が期待されます。 ■〔地域貢献〕『西都原ひめ蛍を守る会』活動報告...
-
子育て
西都中学校だより 「西都中学校に関する説明会」を開催します 各中学校の参観日などに合わせて、中学1・2年生及びその保護者を対象に、以下のとおり説明会を行います。内容は、スクールコンパス(学校経営方針)、部活動、スクールバス運行などに関することです。各中学校からも案内がありますので、ぜひご参加ください。 ※時間は前後する場合があります。 新入生(現小学6年生)およびその保護者を対象とした説明会は、「新入生説明会」にお...
-
くらし
くらしの情報〔案内〕 ■令和7年国勢調査について 国勢調査とは、我が国の人口・世帯の実態を明らかにするため、日本に住む全ての人と世帯を対象とする国の最も重要な統計調査で、5年ごとに実施されています。9月中旬から調査員がみなさんの自宅を訪問し、調査書類を配布します。オンラインや郵送でも回答できますので、ご協力をお願いします。 調査基準日:令和7年10月1日現在 問合せ:総合政策課 【電話】32-1000 ■第24回西都市...
-
くらし
ピカッと光る西都の逸品#4 西都ピカイチ認証品 一品一品に込められた創意工夫をお伝えします! ■カラーピーマンパイ(えびす堂) カラーピーマンでのお菓子づくりをJA西都(現・JAみやざき西都地区本部)から依頼されたのが開発のきっかけ。 開発してから二十数年、「西都市の特産品であるカラーピーマンで西都おこしをしたい!」という気持ちでずっと作り続けてこられたそうです。 本市産の完熟カラーピーマンが使用されており、しっとりとした餡...
-
くらし
図書館だより 9月の休館日:1日・8日・16日・22日・29日・30日 『地図でスッと頭に入る地経学』 陰山克秀/監修 昭文社 地政学と経済学を融合した「地経学」で、現在、世界で繰り広げられている複雑な国際情勢を経済の視点から分かりやすく解説。 『中学生のマネしたくなる勉強法、楽しみながら成績アップ!』 いゆぴ/著 実務教育出版 勉強前の準備から集中力を上げるコツ、ノートや勉強手帳、上手な勉強時間の作り方など、...
-
くらし
アンケートに答えてプレゼントをもらっちゃおう♪ ■「ココニパン商品券1000円分」を3人へ 今月のプレゼントは、「ココニパン」で使える商品券1000円分です。焼きたてはしっとり、時間がたつとサクサクの「パン屋のチーズまんじゅう」は、ピカイチ認証品です。また、お店で一番人気のメロンパンもおススメですよ! ◇アンケート(必ずご記入ください) Q1.今月号でよかった記事。 Q2.広報に関するご意見・ご感想・取り上げてほしい内容などをお聞かせください。...
-
くらし
修ちゃんレポートvol.6 市民の皆さんへ、押川市長の日々の公務の一部を、写真とともにお届けします! ■ShuichiroOshikawa’sDiary 2025.7.30 西都原御陵墓前広場周辺の桜の枝が多数折られるという被害に遭っています。その多くが更新のために植えられた樹齢の若い桜です。今後も美しい桜の風景を楽しめるよう、みんなで見守り、一緒に大切に育てていきましょう。 #西都原の桜並木を次世代へつなごう#...
-
くらし
今月の手話 ■「遠足」 両手を立てて、左手親指と右手小指をつけたまま両手を前へ出す。 ■「お菓子」 折り曲げた右手親指と人差し指の先を口に2回近づける。 ★毎週火曜日に講座開催中★ 18:30~19:30:中学生向け手話講座 19:30~21:00:手話奉仕員養成講座 問合せ:福祉課 障害福祉係 (【電話】43-1206) (撮影協力:西都手話サークルひまわり)
-
くらし
地域おこし協力隊活動日記 地域おこし協力隊(社会教育課所属) 猪木茂和(いぎしげかず)さん 早いもので、今月末をもって3年にわたる地域おこし協力隊を卒隊いたします。今月は自主企画業務について振り返ります。 私が自主企画業務として放置竹林問題の解消に取り組むのは、それが大きな地域課題だからです。竹は成長サイクルが早く、放置すれば広がり、荒れるばかりです。そうした竹林に獣が潜み、農作物への被害が出やすくなります。また、根を浅く...
-
健康
西都児湯医療センター情報 ■住民説明会の開催について 地方独立行政法人西都児湯医療センター 法人が設立された平成28年4月から9年が経過しました。市が拠出した2億1千万円の現金を保有してスタートしましたが、経営不振が続いているため現金が不足することとなり、今回、市から3億円の貸し付けを受けることになりました。住民の皆さんにはご心配をおかけして申し訳なく思っております。 経営不振の原因は医師不足です。医師の確保を最優先事項と...
-
その他
人の動き 人口 26,773(-12) 男 12,674(-10) 女 14,099(-2) 世帯数 11,872(+12) 転入 71 転出 72 出生 17 死亡 28 高齢化率(65歳以上) 38.9% 令和7年8月1日現在
-
くらし
さいとカレンダー〔休日在宅医〕 休日在宅医は変更になることがあります。 事前に電話でご確認ください。 ※休日在宅医はテレビでもご確認いただけます。 NHK総合(1チャンネル)のデータ放送をご覧ください。
- 1/2
- 1
- 2